本日、中間テストが実施されました。どの学年も真剣にテストに向かう姿が見られました。いろいろな行事の準備が進む中、気持ちの切り替えをしなが様々なことに取り組んでいる生徒たちです。
今日の全校朝会では、「大輪先生のお話」を聞くことができました。
専門教科は美術です。幼い頃から絵を描くことが大好きで,スケッチブックと描くものさえあれば何時間でも描いていたそうです。
「美術の教員になるまでには,たくさんの不安がありました。美術の道をあきらめることも考えました。」と・・・・。「しかし,美術を通して人間的に成長できました。」と・・・
様々な経験は,きっと人を大きく成長させれくれるんですね。生徒の皆さんには,何事にもあきらめずに挑戦してほしいと思います。
本日,18日,水戸市の千波湖で県東地区駅伝大会が行われました。
10時20分にスタートした女子は3位という結果でした。(県大会出場)
男子は11時40分にスタートし13位になりました。
そして総合でも8位入賞というすばらしい結果でした。
おめでとうございます。
夏休みから生徒たちは暑い中,頑張って走り続けました。その努力がこのような結果に結びつきました。
学校に残った生徒たちの応援を胸に本当によく頑張ったと思います。
県大会は11月16日に行われます。女子は県大会に向けてさらに頑張ってほしいと思います。
朝,体育館で県東地区駅伝大会の壮行会が開かれました。男女各チームのキャプテンからは,県大会出場をめざして頑張るという力強い言葉が聞かれました。健闘を期待しています。
また,駅伝大会に出場しない生徒も,落ち着いた態度で壮行会に参加する姿が見られました。
4つの教室に分かれて,準2級から5級の英検を実施しました。
県東地区駅伝大会が,来週の18日(火)に行われるため,本日代表の生徒が試走に行きました。本番に向けて,夏休みから走り込んできました。本番で,精一杯に走れるよう,今日も一生懸命に走っていました。
今日は1,2年生を対象に性の教育講演会が行われました。
思春期によくある悩みを講師の先生たちがロールプレイ等を通して生徒に分かりやすく教えてくれました。
友だちとのコミュニケーションや自分の気持ちを伝える方法を今回の講演会で生徒たちは学んでいました。
今日の講演会の内容をよく理解して生活してほしいですね
明日はお弁当の日です。生徒が工夫を凝らしたお弁当を作ってくる日なのでどんなお弁当を持ってくるのか楽しみです。
さらに明日は18日に控えている県東地区駅伝大会の試走の日にもなってます。代表の生徒には頑張ってきてほしいです
1年生の総合学習で,「食」について学んでいます。
「栄養コース」「健康コース」「歴史コース」「食文化コース」の4つのコースの中から
興味のあるものを選び,図書室で本を借りたり,インターネットを使ったりして調べています。。
「食」は意外と私たちの生活の身近にあるものですが・・・
さて,どんな新しい発見があるでしょうか?
今日は市役所の方をお呼びして税金についてのお話をしてもらいました。
すでに消費税などで自分たちも関わっていることですが,初めて知ることもたくさんありました。
今日勉強したことについてお家の人とも話し合ってみてください。