12月24日に行うドッヂボール大会の計画を前期生徒会(3年生)が立てています。
最後の仕事ですから,がんばってください。
![IMG_1970[1] IMG_1970[1]](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_197011-150x112.jpg)
昨日3年生は実力テストが終わり,何人かの生徒はほっと一息をつき,
昼休み外で遊ぶ生徒が見られました。![IMG_1971[1] IMG_1971[1]](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_19711-150x112.jpg)
![IMG_1972[1] IMG_1972[1]](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_19721-150x112.jpg)
そんな中でも次のテストに向けて勉強する生徒も見られました。
ガンバレ3年生!!
![IMG_6368 IMG_6368](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_6368-300x200.jpg)
社会科の授業で,日本の農業について学びました。
気候などによって,とられている農作物が違うことなどを資料から読み取りました。
茨城でもいろいろなものが作られていることがわかりました。
そして・・・
![IMG_6294 IMG_6294](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_6294-300x200.jpg)
1年生の家庭科では,地域の食材を使った煮込み料理に挑戦しました。
行方市でとられる農作物をたくさん使ったさつま汁の完成です。
いろいろな教科で習ったことを日々の生活にいかしましょう!!!
(お家で作ってね。)
![IMG_6258[1] IMG_6258[1]](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_62581-300x200.jpg)
2年生の家庭科の授業で,住まいについて学びました。
今日は,モデル家族に合った住まいの工夫についてまとめたレポートの発表会です。
家族の構成や個人の特徴に合わせて,部屋の使い方や家具の配置などいろいろな工夫が見られました。
友だちからのアドバイスも参考にしながら実生活に生かしていってほしいです。
6時間目に不審者侵入を想定した避難訓練が行われました。
警察署の方とスクールサポーターの方,お2人の協力も頂き,みんな真剣に取り組むことができました。![IMG_6240 IMG_6240](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_6240-300x200.jpg)
![IMG_6233 IMG_6233](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_6233-300x200.jpg)
![IMGP2544 IMGP2544](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMGP2544-300x225.jpg)
3年生,音楽の授業でお琴とギターの学習の様子です。お琴は,初めての生徒も・・・。
![IMGP2546 IMGP2546](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMGP2546-300x225.jpg)
1年生,家庭科の調理自習でさつま汁作り!温かくておいしそうに完成!
![IMGP2542 IMGP2542](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMGP2542-300x225.jpg)
![IMGP2541 IMGP2541](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMGP2541-300x225.jpg)
![IMG_1939 IMG_1939](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_19391-150x112.jpg)
![IMG_1938 IMG_1938](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_19382-150x112.jpg)
夏にきれいに咲いていたサルビアやマリーゴールドから冬の花壇へと模様替えです。
生徒たちが花壇に苗を1本1本ていねいに移植し
ています。 春には,きれいなパンジーや金魚草,![IMG_1945 IMG_1945](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_19451-150x112.jpg)
キンセンカ等を咲かせてくれることでしょう。
![IMG_1943 IMG_1943](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2010/12/IMG_19431-150x112.jpg)
今日のお弁当のおかずは・・・。お家の人と早起きして作った人もクラスによって半数くらいいました。みんな笑顔で「いただきます」こんな笑顔でおいしそうに食べていました。終業式,始業式もお弁当持参になります。お手数をおかけしますが,よろしくお願いします。
朝早くから,ボランティア委員会の生徒たちが校門の前に並びあいさつ運動を行いました。麻生中学校の生徒たちの気持ちよいあいさつは,こんなところから生まれているのでしょう。これからも,気持ちのよいあいさつのためにしっかり頑張って欲しいものです。
朝からの雨と風でテニスコートはプールのようになってしまいました。銀杏の葉も全部とばされて,昨日とは全く違った景色となりました。放課後の部活動ではコート整備をしながらの練習でした。