マナーアップキャンペーンの一環として,麻生小学校,麻生中学校,麻生高校の生徒が協力し合い,
朝のあいさつ運動を行いました。気持ちの良い挨拶は,一日を明るくしてくれます。校内はもちろんですが,
地域に出たときも自然に挨拶が交わせるようになってほしいと思います。
昼休みに校長室に生徒が集まります。これは校長先生と各部活動の生徒たちとの懇談です。校長先生からはこれから冬場の練習に向けてのアドバイスや心構えを話していただき,生徒たちは自分たちの目標などを自分の言葉で話しているようです。昼休みの少ない時間の中でたくさんのことを話すのは大変かもしれませんが,校長先生は新人戦の後の振り返りをしっかりとして欲しいという思いから,各部活動の生徒たちを順番に校長室に招いて話をしています。1・2年生の皆さんが,来年の総体で満足のいく結果が残せるように頑張って欲しいと思います。
マナーアップキャンペーンの一環として,各部活動が,週替わりであいさつ運動をしています。
今週は,男女ハンドボール部とサッカー部が行っています。
2年生が,総合的な学習の時間の発表会を行いました。写真等を活用しパワーポイントでまとめ,わかりやすく伝えることができたようです。
11月10日に行方教育部会の児童生徒音楽発表会にブラスバンド部の生徒と選択音楽を履修している生徒が参加してきました。
翠松祭のための練習で培った歌唱力や演奏力を十分発揮し,伸びやかな表情で歌い,演奏することができました。
今日は1年生の家庭科で調理実習を行いました。
包丁の練習をしてからの実習だったので,タマネギのみじん切りも完璧です。
どうですか!!この美味しそうなハンバーグ!
付け合わせのサラダ菜とトマトは茨城産のものを使っています。
地元のものを地元で消費。地産地消の勉強でもあります。
後片付けもきちんとでき,調理台もピカピカです。ありがとう。1年生。
是非おうちでもTRYしてほしいです!!!
マナーアップキャンペーンの一環として,生徒会で朝のあいさつ運動を行いました。
麻生中では,その他にも,帰りのあいさつ運動を部活ごとに行っています。
地域のみなさんにもあいさつができる麻生中生を目指します!!!
文化祭(翠松祭)も終わり,ふと外に目をやると紅葉も色づいていました。落ち着いて学習に取り組めるよい時季となりました。
第46回 翠松祭が盛大に終わりました。午前の部の合唱コンクールでは,どのクラスも精一杯歌うことができました。輝いた生徒の顔がたくさん見られた1日でした。午後の部では,各クラスのイベントがたくさんありました。生徒たちのアイデアあふれるイベントは,生徒たちにはもちろんですが,保護者や小学生たちにとても楽しんでもらえたのではないかと思いました。また,麻生中学校のよさを一つ披露できたと思っています。ありがとうございました。