![P1120230 P1120230](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/P1120230-300x225.jpg)
この時期は,基礎体力をしっかりとつけておくことが大切です。走ることを中心に,どの部活動も真剣に午後の部活動に取り組んでいました。今の鍛錬が来年の春につながります。心も体も大きくたくましく成長してほしいと思います。
今まで花壇をいろどっていたサルビアやベコニアたちもついに次の花たちとバトンタ ッチする時期になりました。次の花は,パンジー。楽しみですね。
![DSC_0453 DSC_0453](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/DSC_0453-300x200.jpg)
![DSC_0461 DSC_0461](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/DSC_0461-300x200.jpg)
![DSC_0463 DSC_0463](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/DSC_0463-300x200.jpg)
![DSC_0467 DSC_0467](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/DSC_0467-300x200.jpg)
![DSC_0472 DSC_0472](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/DSC_0472-300x200.jpg)
![IMG_6310 IMG_6310](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMG_6310-300x200.jpg)
麻生中全校生徒の思いを胸に精一杯走りました。結果は14位で,昨年よりもかなり上がりました。一人一人いろいろな思いがあると思いますが,きっと,来年に大きくつながるものになったことだと思います。
![IMGP4249 IMGP4249](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMGP4249-300x225.jpg)
麻生小学校の児童,麻生高校の生徒のみなさんと一緒に,あいさつ運動をしました。さわやかなあいさつに,ドライバーさんもにこやかに笑顔で返してくれました。
![IMGP4243 IMGP4243](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMGP4243-300x225.jpg)
![IMGP4414 IMGP4414](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMGP44142-150x112.jpg)
![IMGP4416 IMGP4416](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMGP4416-150x112.jpg)
![IMGP4415 IMGP4415](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMGP4415-150x112.jpg)
本日の全校朝会は,「堀江先生のお話」でした。学生時代に熱中したバスケットボールから学んだこことを,熱く語ってくださいました。
学力向上推進プロジェクト事業に係る提案授業が,本校を会場にして行われました。行方市の各小・中学校から20人以上の先生方が集まり,2年2組の国語の授業を参観しました。生徒たちは「モアイは語る-地球の未来」という説明文や「百年前の二十世紀」という説明文を教材にして地球の未来について話合いをもとに考えを深めることができました。
![IMG_6211 IMG_6211](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMG_6211-150x100.jpg)
![IMG_6217 IMG_6217](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMG_6217-150x100.jpg)
![IMG_6232 IMG_6232](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMG_6232-150x100.jpg)
![IMG_6133 IMG_6133](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMG_6133-150x100.jpg)
茨城県数学教育研究会後期研究大会中学校部会の公開授業と分科会が本校で行われました。50人以上の先生方が参観されました。いつものように,真剣に取り組む姿が印象的でした。
生徒たちは,先週の慌ただしさから落ち着きを取り戻し授業に集中して学習しています。外に目を向けると秋の深まりを感じます。モミジも紅葉し始め,四季咲きのバラもきれいに咲いています。種から育てているパンジーやキンギョソウも大きくなり,花を咲かせるのを待っているようです。11月に入ってもサルビアの赤・ブルーサルビアの紫・ベコニアのピンク・マリーゴールドの黄色など夏よりも色鮮やかに最後のいのちをもやしているようです。
![IMGP4218 IMGP4218](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMGP42181-300x225.jpg)
![IMGP4222 IMGP4222](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMGP42221-300x225.jpg)
![IMGP4214 IMGP4214](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/11/IMGP42141-300x225.jpg)
今日は行方市文化会館で行方地区の音楽発表会がありました
3年生とブラスバンド部が学校の代表として参加しました。
3年生は先日の翠松祭でも歌った「名づけられた葉」を歌ってきました。
また一つ麻生中の良い思い出が作られました。
今日は,昨日の暖かさからうって変わり,肌寒い1日でした。下校時間も早いため,部活動の時間を確保するために,今日から「冬日課」が始まりました。給食後の昼休みに清掃を行います。慣れるまで忙しく感じますが,さすが麻生中生,今日もしっかり掃除をがんばりました。