2006年09月30日 (土曜日)
昨日は、月下の大好きなピアニスト・及川浩治さんが中心となって結成したトリオ
『Bee』 のコンサートに行ってきました。ピアノ、ヴァイオリン、チェロという編成で、どの
曲も非常に楽しめました。中でもピアソラは耳に新しく、ワクワクしました。リムスキー
=コルサコフの 『熊蜂の飛行』 という曲を ”Bee スペシャル・ヴァージョン” と称して
演奏したのですが、弦楽器の音が本当に蜂の羽音のように聴こえて、集く蜂がすぐ
そこにいるようで、気持ち悪かったです。 ヾ(ー ー )ォィォィ…
誘った友達がすごく喜んでくれて、終演後のサイン会に行きたいというので、長い長
~~い列に並んで、トリオみんなのサインを貰いました(ちなみにヴァイオリンの石田
さんは左利きでした)。
及川さんにもサインをしてもらいました。まっすぐに目を見て握手してくれるのが、印象
的でした。でも、大好きなピアニストを前に、すぅ~~っごい緊張してしまい、口から
見たこともないような内臓っぽい何かが出てくるんじゃないかと、気が気じゃなかったで
す。
及川さんに握手してもらったから、きっとその御利益で、月下のピアノにも格段の進
歩がみられることでしょう。これでもう、練習しなくても大丈夫です(ダメです)。
Σ(|||▽||| ) ぇ…
帰りに、行きつけのバーへ寄って、コンサートの話を肴にちょっと飲み、もうちょっと飲
み、もっと飲み・・・・そんなわけで、今日は眠たいです。
最近月下が大好きなコレ。『くるみの佃
煮』 であります。くるみと小魚の佃煮で、
すごく美味しいんですが、ちょっと食べ過ぎ
ると、確実に気持ち悪くなります。
今日、買って来ました♪
2006年09月28日 (木曜日)
さて。休診日の木曜日、月下の休日であります。
午前中はのんびりしていたのですが、午後になって、”そろそろ秋冬物も整理してお
かないとなぁ~~” なんて余計な事を思いついてしまい (これだから、晴れてる日は
嫌いなんだよなぁ・・・・つい、働いちゃうから)、なんだかんだと用事をはさみつつ、結
局、つい先程終わりました(爆)。時間かかりすぎです。延べ、9時間かかってますか
ら。まったく。疲れたよ。でも、ヨレヨレになったTシャツやら、”もう絶対に着ないだろ”と
いう古~~いスーツやら、捨て魔なところを存分に発揮して、きれいに片付けまし
た。
いやいや、大学の入学式で着たスーツが、後生大事にとってありまして。何年前?
ん~~・・・・17年前?(あ、歳バレバレじゃん)ですか。さすがに着れないだろ~と思
ったら、意外に着れるもんですね。月下ちゃん、ブラボーです(とりあえず、自分で褒
めといた)。
でも、如何せんデザインが古い!!買ったときには、たぶん、オーソドックスで長く着ら
れる物を選んだと思うんですが、やっぱりシルエットとかが古臭いんですねぇ。肩がやけ
に張ってて、いかにも 『バブルの忘れ形見』、みたいな(笑)。
久々に月下ママに電話をしてその話をしたら、「そんな古いスーツが着られたのもビッ
クリだけど、とってあったこと自体、ビックリだわ!!」 と笑われました。
そんなわけで、今日はせっかくの休日だったのに、グッタリ疲れてしまいました。
午前中は、のんびりまったり、いい感じだっ
たのにねぇ・・・・
ε~( ̄、 ̄;)ゞ フー…
2006年09月27日 (水曜日)
今日は、ひどい天気でしたねぇ。カ~~ッと照ったり、ザ~~ッと降ったり。月下は、
束の間の陽射しに騙されて、洗濯物を外に出してしまい、5分後に走って取り込み
に行きました。(T-T ) うぅ…
今日はねぇ~~・・・・ピアノのレッスンに行きました。結構いろんな曲を見てもらったの
で、最後は時間がなくなってしまい、聴いてもらえなかった曲もあったのですが、どー
せあんまり上手く弾けてなかったので、いいや。ヾ(ー ー )ォィォィ…
先生のひと言って、魔法の言葉なんですよね。「ここは、もっと曲を前へ進めてね」 と
か、「何処に向かっているのか、意識して」 とか、「そこで足踏みしてはダメね(※本
当に足踏みしてるわけではありません)」 とか、そういう言葉で指示されるんだけど、
一見、抽象的なのにすごく分かりやすいから不思議。
今までに習った先生達はわりと、具体的にどう弾くのか?っていうことが中心のレッス
ンだったんですよ。どのくらいのテンポで、どのくらいの音量で、どのような音色で。ある
いは、どうやったら指が動くようになるのか?毎日、どんな訓練が必要なのか?
確かに、大切なことですけどね。
でも、ここのところは、こんなふうに、ここは、こんなことに気を付けて・・・・っていう具合
に、パーツの羅列でばかり習っていくと、なんとなくつぎはぎな感じになっちゃうんですよ
ね。それがすごく気になってて。
今の先生は、教え方、というか、観点が違うんですよ。パーツを取り出す、というより
は、フレーズの向かっていく方向や、音の向き、といった事を、非常に大事にするんで
すねぇ。暗黙知、というか、経験知に訴えかけるような、そんなレッスンだと思います。
頭で理解して弾くのではなく、体が、指が記憶していることに直接働きかけるような、
そんなレッスンです。
月下は、今のレッスンがとても気に入っていて、毎回とても楽しみです。明日は休診
日なので、たくさん練習しよう!!うふ♪(* ̄ー ̄)v
我が家のボス猫、『サン』 です。それにして
も、ものすごいカメラ目線ですな。
( ̄∇ ̄;) あはは…
ちなみに、サンちゃんのさらに上には、長老
猫の 『みーぽ』 というのがいます。
そちらもいずれ・・・・。
2006年09月26日 (火曜日)
26日火曜日・・・・なんて書いてますが、只今、27日水曜日の午前10時でありま
す。昨夜は、ソファで睡魔に襲われ、つれあいに起こされたのは12時でした(爆)。
いやぁ~~・・・・眠かったんですよ。ちなみに今日も眠いです。きっと、台風のせいで
すね(はい?)。
昨日は・・・・夕御飯が美味しかったです(笑)。鯖の味噌煮と、切干大根の煮物と、
豚汁。完全な、日本の食卓。ヘルシーですな。そういえば最近、糠漬けもやってる
んですよ~。月下ママに、糠床を分けてもらいました。糠床の世話って、結構面倒
ですね。手、臭くなるし。(-。-;) フゥ… でも、大食いではありませんが、基本的
に食いしん坊ですからね、月下は。
そういえば、友達が教えてくれた、『牛肉のゴボウ巻き』 も、最近のヒットですねぇ。さ
っと湯掻いたゴボウを、牛肉の薄切り肉で巻いて、醤油と砂糖で煮るんですよ。ちょ
こっと、紅生姜を添えたら、美味しかったです。「何かの味に似てるなぁ~・・・」と思っ
たのですが、よく考えたら、牛丼っぽい味でした(笑)。
友達とは、よく料理の情報交換をしますねぇ。この間は、「ひき肉系のタネが残ってし
まったら、春雨を混ぜて、春巻きの皮で包んで揚げてみる」 という、小技を教えても
らい(笑)、これまた、なかなかのモンでございました。
みなさんの得意料理も、教えてください♪
月下の大好きな切干大根の煮物です。
かなり地味な食べ物ですが、月下はこれ
が大好きです。切干大根と油揚げ。最後
に、万能ねぎと白ゴマを散らして、完成。
さぁ、召し上がれ!!
2006年09月25日 (月曜日)
友達から、「月下にあげたいものがあるんだけど、今日逢える?」というメールがきた
ので、いつものレストランで待ち合わせました。なんだか急いでいるようだったので、”ナ
マモノなのかなぁ?” と思ったのですが(爆)、彼女が出してきたのは、意外にもペンダ
ントでした。「買い物行ったら見つけたんだけど、絶対に月下のテイストだと思って、
思わず買っちゃった♪普段に使ってね~」とのことでした。いつも一緒にいるだけのこと
はあって、ズバリ、月下好みの一品です。定番の白いシャツを着て、短めのチョーカ
ー風にしてつけたら、絶対にイイ感じです。
わぁ~~い、嬉しいな♪ O(≧▽≦)O ワーイ♪
そんなわけで、ペンダントはもちろんすご~~く嬉しいんだけど、それだけじゃなくて、
買い物をしながら、『あ、これ月下に似合いそうだな・・・・』とか、思ってくれることが、
ただそれだけで嬉しいですね。
何枚も撮ってみたんだけど、なかなかキレ
イに撮れませんね。ふぅ~・・・・
実物はすご~く素適なんですよ。
(T-T ) うぅ…
2006年09月24日 (日曜日)
今日は、近所の奥さん連中があつまる食事会でした・・・・っていうと、まぁ、フツーな
んだけど、その名も 『観音講』 という、相当アヤシイ雰囲気まんまんの会です。
別に、宗教的な何かではなく、昔、御近所さんで赤ちゃんが生まれるとか、妊娠した
とか言うと、奥さんたちが集まって観音様にお参りに行ったのが、そもそもの始まりらし
いのですが、今では、それがただの”おしゃべり会”として残っている・・・・というシロモノ
です。
月下が結婚してこの土地にやって来て、観音講の仲間に入れてもらった頃は(別
に、入れてくれと頼んだわけじゃないんですけど・・・・)、集会所でやってたんですよ。
お当番さんがお料理作って。運んで。すっげー大変なの。でね、「もー、こういうのや
めようよー、はっきり言って、めんどくせーよーー!!」って誰かが言い出して(はい、
月下です)、今のような、レストランで食事というスタイルになりました。
そうしたら、なんだか結構、楽しめるようになりましたね。やっぱり、集会所でキタナイ
座布団にベタッと座ってしゃべるんじゃぁ、テンション下がるじゃないですか?(笑)
今日は、イタリアン・レストランでランチを食べました。とっても美味しかったし、久々に
みんな集まってのおしゃべりは、なかなか楽しかったです。
明日からまた1週間、がんばりまっしょい♪
7月に我が家に仲間入りした 『シエル』 で
す。今日は月下がお出掛けしてしまうのを
察して、プイッと横を向いてしまいました。
2006年09月23日 (土曜日)
今日、息子は稲刈りに行きました。いや、別に出稼ぎやら奉公やらに出したわけで
はありません(当たり前です)。学校で、総合学習という授業があり、その一環として
春に田植えをしたんですね。そして夏が過ぎ、実りの季節を迎え、本日めでたく稲
刈りとなったわけです。今年は豊作だったらしいですよ。収穫されたお米で、今度御
餅搗きをするのだそうです。楽しそうですね。
月下は1日中ピアノの練習でしたね。今日はなんだか、時間があったから。寝溜め、
食い溜め・・・・なんて言いますが、月下の場合は、『弾き溜め』 ですかね?(笑)
夕御飯に、ミネストローネを作りました。今日はなんだか涼しくて爽やかだったから、
そうすると、ちょっとあったかいモノが食べたくなりますね。家族みんな、よく食べました。
これからだんだん涼しくなっていって、それからだんだん寒くなるんですね(えぇ、えぇ、そ
の通りですとも)。あぁ、いい季節ですなぁ~・・・・とか言ってる矢先に、残暑が戻って
くると、モーレツにムカつくんですけどね(爆)。 (-_-メ) ムカッ…
今日はよく練習しました。
たくさん弾いた日は、なんとなくいい気分で
す。上手く弾けても、弾けなくても、いい気
分です。
練習の合間に、パチリ。
2006年09月22日 (金曜日)
今日は珍しく・・・・というか、裏庭が今のようなスタイルになって初めて、写真を載せ
てみました。携帯で撮った写真です。携帯のカメラなんて、どーせたいしたことないん
だろー・・・・なんて思っていたのですが、これがなかなかキレイに撮れるんですな。
『何を今さら・・・・』 とお思いでしょうが、月下がカメラ付きの携帯を使い始めたのは、
つい最近なんですよ。
そもそも、電話があまり好きじゃなくて、だから携帯にも全然なんのこだわりもなく、た
だ、小さくて、軽くて、安いの(笑)を選んでいたのですが、この間、初めてカメラ付きに
したんですよ・・・・っていうか、もう、カメラの付いてない携帯の方が少ないのね(笑)。
まぁ、そんなわけで、最近ちょこちょこと、携帯で写真なんて撮ってみたりするわけで
す。結構楽しいもんですね。これからは、写真も載せた日誌にできればなぁ~なん
てね、思っています。
え~っと、仔猫の 『ノワール』 です。可愛
いでしょ?真っ黒でしょ?
床に置いてあるガラスのボールが好きらし
いです。
2006年09月21日 (木曜日)
今日は、友達がお昼ご飯にパンを持って、仔猫の 『ノワール』 を見に来ました。彼
女も猫は好きなのですが、室内でフレンチ・ブルドッグを飼っているので、猫を飼うの
はちょっと難しそうです。「うわぁ~~、きゃわいい♪」 「いいなぁ~~、いいなぁ~
~」 と、たいそう気に入った様子でした。
ダイニングで猫達が戯れるのを眺めながら、パンや、果物を食べたり、コーヒーを飲ん
だり、おしゃべりしたりするのは、とっても楽しいです。
夕方から、息子のピアノのレッスンに行きました。
今日は録音をする日だったのですが、お彼岸のため、お客さんが結構出入りしてい
て(先生の自宅でレッスンを受けています)、録音中におばあちゃんがレッスン室に入
ってきちゃったりして、大笑いでした。ちなみに、月下はそのおばあちゃんに、『こりゃ
ぁ、べっぴんなエエ子だねぇ。嫁に出すのがもったいないねぇ~』 と言われました。
(¬ ¬) アヤシイ… いやいや、マジで、マジでよ。おばあちゃん、長生きしてね。
でもねぇ~、せっかく「もったいない」って言ってもらってナンなんだけど、そこでピアノ弾
いてる10歳の少年、アタシの子ですから・・・・みたいな(笑)。
おじいちゃんに1度、おばあちゃんに1度、遮られつつも、どうにか無事に録音は終了
し、おかしなレッスンは無事に終わりました。息子の集中力に、ブラボー(笑)。
2006年09月20日 (水曜日)
さて。運動会が終わり、連休も過ぎ、息子は普段の生活に戻りつつあります。やっ
ぱり行事とかが終わると、なんとなく、気分的に落ち着きますね。
今日は、歯医者にかかりました。歯医者には毎日通っているんですが(笑)、身内に
はなかなか順番が廻ってこないのです。おかげで、歯の弱い月下はかなり可哀想で
す。これぞまさに、『紺屋の白袴』 ってやつですな。染物屋さんは自分の袴まで染め
ている時間がないため、白い袴を穿いている、ということらしいです。
・・・・月下はかなり紺屋さんに同情的です。
盛大に麻酔を打って、盛大に削り、盛大に型を取りました。これで待つこと1週間。
来週には素適なブリッジが入ります。奥歯の内側には、イニシャルを入れてもらいま
した(嘘です)。ゞ( ̄∇ ̄;) ぉぃぉぃ…
しかし、さすが身内・・・・ということなんでしょうか?仮歯を作ってくれたのですが、「こ
れだったら、ない方がよくない?ねぇ、よくない?」って感じの、明らかに手抜き感マン
マンな仮歯です。指先で、何やらくるくる丸めて、ズボッと被せて、咬合面削っときま
した・・・・みたいなテイストの。アバウトっつぅか。気分的にはかなり凹みますが、1週
間の我慢だと思って、そのままにしてあります。
辛抱。辛抱・・・・ (T-T ) うぅ…
2006年09月17日 (日曜日)
え~~、先日は少々体調崩しまして。なんとなく食欲がなく、3日で2キロほど落ち
てしまい、いくらなんでも不健康なかんじマンマンになってしまったので、今日は久々
に飲茶など食べに行き、なんとなくいい感じになってきました。月下は中華料理大
好きです。それも、いろんなものをちょっとずる食べられる飲茶は最高です。
昨日、息子の小学校の運動会が終わり、まぁ~~、やれやれです。
4時におきてお弁当作りました。駐車車両の取り締まりもしました。万国旗も張りま
した。テントも張ったし、地区対抗リレーの表彰もしました。月下ちゃん、裏で表で大
活躍です。 ε=( ̄。 ̄;) フゥ…
さて、それどころじゃないんですよ。
我が家に、さらに1匹の仔猫が登場してしまいまして・・・・( ̄∇ ̄;) あはは…
息子がお友達と一緒に拾って帰ってきてしまいました。さすがに我が家にはすでに3
匹の猫たちがいるので、里親を探していますが、見つからず・・・・。結局、うちにいま
す。
真っ黒でシッポのなが~い、生後1ヶ月未満(推定)の仔猫です。シエルがうちにやっ
てきた時より、ず~~と小さいです。里親を探してはいるものの、つれあいも私も、実
はひそかに、うちで飼おうと決めています(爆)。しかし、名前はまだありません。とりあえ
ず、『小さくて黒いの』 と呼んでいます(笑)。
これについては、またエッセイに書きましょうね。
2006年09月13日 (水曜日
)
昨夜はとにかく眠くて、疲れていたので、裏庭日誌を書いて早々に寝てしまったので
すが、夜中にお腹が痛くなって目が醒めたり、ヘンな夢を見て目が醒めたり、猫にか
じられて目が醒めたり、散々な一晩でした。起きてみたら、どーも朝から調子が悪
く、家族を送り出し、家事を済ませて9時ごろにはまたベッドにもぐりこんでしまいまし
た。どうやら少し風邪気味のようです。ちょっと寝よう・・・・と思っていたのですが、目が
醒めたら14時でした(爆)。15時からピアノのレッスンだったので、飛び起きて支度をし
て、レッスンに行きました。
今夜も早く寝ます。今夜はぐっすり眠らせてくれ・・・・
2006年09月12日 (火曜日)
心を入れ替えて、ちゃ~~んと裏庭日誌を書こう!!と決意を新たにし、今日はす
っげ~~眠いのに、半醒半睡状態でキーボードを叩いている月下です。どーも。
コリャッ!! o( ̄、 ̄)丿☆ ( ̄、 ̄*)zzz。o○ 起キロ!!
え~~っと、今日はピアノの生徒さんがレッスンに来ました。月下に習おうって言うん
ですからね。奇特な人もいたもんですね、ほんとに。”もっといい先生に習った方がい
いよ~”・・・・と、再三言ったのですが、どーしても月下に教わる!!と言って、うちに
来ています。
月下のレッスンは、”月下がどんなふうに習得したか?” ”月下がどうやって練習した
か?” ”月下が弾く時にはどんなことに気をつけているのか?”みたいなことを話しな
がら進めるので、まぁ、分かりやすいといえば分かりやすい・・・・らしいです。教えてい
る本人は、まったく自信がないのですが、教わっている本人が結構レッスンに積極的
だし、楽しんで練習しているようなので、オッケーでしょう。
彼女は、シューマンのトロイメライを練習中です。だいぶ上手になりました。フレーズ
の全体的なバランスを考えるよう、いくつか注意をしました。月下に注意なんてされ
ちゃってるんですからね。どんなもんでしょうね。
明日は自分がレッスンを受ける日です。教えたり、教えられたり、忙しい忙しい(笑)。
2006年09月11日 (月曜日)
なんだか、ちょこっと涼しくなってきましたね。嬉しいですね。
夏休み中、先送りにしていた用事やら仕事やらが、どーにかなってきたか?・・・・と
思ったら、今度は小学校の運動会だそうです。ε=( ̄。 ̄;) フゥ… 役員さんは、
なかなか大変です。まぁ、毎年の事ですけど。
ぶっちゃけた話、月下、運動には興味ないですからね。好きでも嫌いでもない。興味
がないです。これって、一番どうしようもないですからね。小学校6年生の時は、運動
会、サボりましたからね。いやいや、マジで。
運動が苦手か?っていうと、別にそういうわけでもなく、短距離とかはわりと強かった
んですよ。でも、リレーの選手に選ばれたりするのがイヤで、ちょっとスキップ気味(?)
な感じで走ってみたりする、馬鹿野郎な子供でしたね。ゞ( ̄∇ ̄;) ぉぃぉぃ…
まぁ、そんな感じです。
土曜日に、中村紘子さんのピアノを聴きに行きました。久々に息子と2人でコンサー
トです。いっやぁ~・・・・巨匠(って呼んでいいんだろうな)っていうのは、こういうもの
か!!と思いましたねぇ。あのねぇ・・・・圧倒的なんですな。有無をも言わさぬ、って
いうか。ミスタッチとかね、あるんですよ。でもね、そんなこと、まったく問題にならない。
そういう巻き込み方というか。
例えば、すご~~く奥行きのある複雑な立体を、上からも、下からも、前からも、後
ろからも、あらゆる視点から、しかも同時に見ているような、そんな感じ。そういえば、
ピカソの絵画って、そうじゃないですか?(あれ?そう思うのは、私だけ??)
とにかく、ああいう感じです(・・・・って、全然わかんない? ( ̄ー ̄;) アレ ?)。
1度は聴いておかなくては!と思っていたのですが、大正解のチョイスでした。
今年は、演奏会にしても、ライブにしても、当たり年ですなぁ。これからまだ、年内に
クラシックのコンサートが2回、それと、ラルクのドームライブもチケット取れたし、なんだ
かいい感じです。
2006年09月06日 (水曜日)
御無沙汰しております。みなさんお元気ですか?
夏休み中、溜まりに溜まった仕事に追いまくられつつ、1週間が過ぎました。あれもこ
れも、夏休みが終わったら・・・・と思い、見て見ぬフリをしていたので、なかなか大変
なことになっていました。しかし、月下ちゃんの頑張りが功を奏して、とりあえずカオス
的状況は脱した模様です。月下ちゃん、偉いですね。・・・・っていうか、自業自得で
すね。♪~( ̄ε ̄;)
明日は休診日です。久し振りに、買い物にでも行ってみようかな。でも、ピアノのグレ
ードテストの受験料も振り込んだことだから、これもちょっと練習しないとな。何か面
白い映画はやってないかな。そういえば、先日 『UDON』 を観てきました。面白かっ
たですよ。私、ユースケ・サンタマリアは結構好きです。それと、草薙くんも好きです。
だから、”ぷっすま”は好きです。あの2人の、脱力感がたまりません(笑)。ちなみに、
絵を描かせる企画が特に好きです。
え~~っと、何の話だっけ? ヾ(ー ー )ォィォィ…
≪ 裏庭日誌 へ 戻リマス