■鹿島神宮・祭頭祭のご案内 |

|
春の訪れを告げる祭頭祭
|
毎年3月に「イヤートホヨトホヤァー」の歌に合わせて色鮮やかな衣装を身に付けた囃子人が六尺(百八十a)の樫棒を組んでは解き、囃しながら街中を練り歩く勇壮なお祭りです。
奈良朝の頃、武運長久を祈って旅立っていった防人たちの「鹿島立ち」の故事を表わすと言われていますが、本来は五穀豊穣・天下泰平を願う祈念祭と言えます。
鹿島地方に春を呼び、人々の健康や豊作を願って行われます。
これまで同日に斎行されておりました祭頭祭・祭頭囃し・春季祭は令和2年より下記の通り斎行しております。
●祭頭祭…3月9日(日程変更なし)
●祭頭囃し・春季祭
3月9日が土・日の場合…3月9日(日程変更なし)
3月9日が平日の場合…次の土曜日
本年(令和7年)祭頭祭・祭頭囃し・春季祭については3月9日(日)同日に斎行いたします。
|
お問合せ 鹿島神宮社務所 電話0299-82-1209 |
|
|
|