今朝の鹿嶋は晴れ時々曇りです。南からの風が吹き,昨日と比べて温かい朝です。午前8時現在の気温は10度です。新舘校舎前では,美化委員会の6年生のみなさんが,担当の先生と一緒にグラウンドへゴミ拾いに向かいました。自ら進んで活動できる姿,すばらしいですね。
![CIMG3970 先生と一緒に活動開始です(7:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/12/CIMG3970-300x225.jpg)
先生と一緒に活動開始です(7:50)
![CIMG3971 かけ足でグラウンドへ向かう6年生(7:56)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/12/CIMG3971-300x225.jpg)
かけ足でグラウンドへ向かう6年生(7:52)
今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は2度です。屋外に駐車している車のフロントガラスには,うっすらと霜が降りていました。毎朝,グラウンドでは体育委員のみなさんが,2校時休み時間の体力作りで走るコースのライン引きを行っています。いよいよ明日は校内持久走大会。今朝も,責任を持って委員会の仕事に取り組む姿が見られました。
![CIMG3816 グラウンドのライン引きを行う体育委員のみなさん(7:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/CIMG3816-300x225.jpg)
グラウンドのライン引きを行う体育委員のみなさん(7:55)
今朝の鹿嶋は快晴です。午前8時現在の気温は7度です。今朝の児童朝会では,校長先生から,日曜日に市役所で行われたこども議会について,本校を代表して参加した2名の6年生の紹介がありました。給食委員会のみなさんからは,給食の正しい片付け方と好き嫌いなく食べることの大切さについて劇形式で発表がありました。鈴木先生からは,ドラムの演奏の後,音楽のすばらしさ,そして続けることの大切さについてお話がありました。
![CIMG3658 校長先生のお話(8:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/CIMG3658-300x225.jpg)
校長先生のお話(8:10)
![CIMG3659 劇形式で発表する給食委員会のみなさん(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/CIMG3659-300x225.jpg)
劇形式で発表する給食委員会のみなさん(8:15)
![CIMG3665 ドラムの演奏をする鈴木先生(8:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/CIMG3665-300x225.jpg)
ドラムの演奏をする鈴木先生(8:25)
今朝の鹿嶋は快晴です。午前8時現在の気温は10度です。体育館では,午前8時10分から明日の市小中学校音楽発表会に出場する4年生のみなさん,そして吹奏楽部のみなさんの壮行会が行われました。
![CIMG3438 児童会長さんによる激励の言葉\\](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/CIMG3438-300x225.jpg)
児童会長さんによる激励の言葉\
![CIMG3433 吹奏楽部のみなさんによる合奏\\](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/CIMG3433-300x225.jpg)
吹奏楽部のみなさんによる合奏\
![CIMG3436 4年生のみなさんによる合唱](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/CIMG3436-300x225.jpg)
4年生のみなさんによる合唱
吹奏楽部のすばらしい演奏,4年生のみなさんによるすてきな合唱の後,大きな拍手が湧き起こりました。明日の市小中学校音楽発表会に参加するみなさん,がんばって下さいね。
今朝の鹿嶋は曇りです。午前8時現在の気温は18度です。今朝は,児童会主催によるあいさつ運動が行われました。鹿嶋市の方々,市の青少年相談員の方々,鹿島警察署の方々も一緒に参加していただきました。どうもありがとうございます。
![20121112-1 鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/20121112-1-300x225.jpg)
鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:35)
![20121112-2 鹿島小校門前でのあいさつ運動(7:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/20121112-2-300x225.jpg)
鹿島小校門前でのあいさつ運動(7:50)
今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は9度です。今日から11月,今月は茨城教育月間です。鹿島小前交差点と鹿島小の校門では,児童会役員,各委員会の委員長があいさつ運動を行いました。「おはようございます!」とさわやかなあいさつの声が響き渡りました。
![20121101 さわやかなあいさつ 児童会役員と各委員長のみなさん(7:45)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/11/20121101-300x225.jpg)
さわやかなあいさつ 児童会役員と各委員長のみなさん(7:45)
27日から読書週間が始まりました。今朝は,図書委員会のみなさんによる「読書集会」が開催されました。先生方のおすすめの本の紹介,学校図書館に関するクイズ,そして本の取り扱いに関する子どもたちの劇です。図書委員会の子どもたちが出題したクイズを紹介します。
1 鹿島小のこどもたちの中で,今,一番人気のある本のシリーズは何でしょうか。
① サバイバルシリーズ ② ミッケシリーズ ③ 大めいろシリーズ
2 4月から10月までで,一番多く本を借りている学年は,何年生でしょうか。
① 1年 ② 3年 ③ 2年
3 鹿島小学校の学校図書館には,全部で何冊の本がありますか。
① 5481さつ ② 9674さつ ③ 7814さつ
![CIMG3176 本に関するクイズを出題する子どもたち(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/10/CIMG31761-300x225.jpg)
本に関するクイズを出題する子どもたち(8:15)
![CIMG3178 先生方おすすめの本を紹介する子どもたち(8:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/10/CIMG31782-300x225.jpg)
先生方おすすめの本を紹介する子どもたち(8:20)
![CIMG3180 本の取り扱いに関する劇発表をする子どもたち(8:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/10/CIMG3180-300x225.jpg)
本の取り扱いに関する劇発表をする子どもたち(8:25)
![CIMG3181 校長先生から 風邪予防(うがい手洗いの励行)についてお話がありました。(8:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/10/CIMG3181-300x225.jpg)
校長先生から 風邪予防(うがい手洗いの励行)についてお話がありました。(8:30)
【読書に関するクイズの解答】 1 ① サバイバルシリーズ 2 ③ 2年生 3 ③ 7814さつ
今朝の鹿嶋は曇り一時雨です。午前8時現在の気温は21度。湿度が高く少し室内は蒸し暑く感じます。今朝は,8時10分から児童朝会が行われました。国語,理科,図工などの関係でたくさんのみなさんが表彰されました。おめでとうございます。
![CIMG3030 読書感想文コンクールで表彰を受ける6年生(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/10/CIMG3030-300x225.jpg)
読書感想文コンクールで表彰を受ける6年生(8:15)
今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は19度です。鹿島小前交差点では,「おはようございます。」のあいさつの声がたくさん聞こえてきました。今朝は,児童会による朝のあいさつ運動です。鹿嶋警察署の皆さんや鹿島地区少年指導委員の皆さんのご協力をいただきました。どうもありがとうございます。
![CIMG3013 朝のあいさつ運動(7:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/10/CIMG3013-300x225.jpg)
朝のあいさつ運動(7:40)
今日のお昼の放送は,図書委員会のみなさんからの発表です。「今週の本」の紹介では,本校学校図書館にある「観察して楽しむ天体入門」についてのお話でした。9月23日は,ドイツのベルリン天文台で1846年に海王星が発見された日だそうです。月や太陽,日食や月食についても詳しく書かれているそうです。来週の本の紹介,とても楽しみですね。
![20120919-11 お昼の放送で「今週の本」を紹介する図書委員のみなさん(12:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/09/20120919-11-300x225.jpg)
お昼の放送で「今週の本」を紹介する図書委員のみなさん(12:40)