児童会が主体となり,あいさつ運動を定期的に行っています。
11月には,「さわやかマナーアップ運動」として鹿野中学校の生徒会の皆さんと一緒に,
あいさつ運動を行う予定です。
元気で明るいあいさつが飛び交う学校を目指して,児童会役員も頑張っています。
満開の桜の下,城山公園で1年生歓迎集会が行われました。
6年生と手をつないだ1年生の入学を祝うために,2年生から6年生までで
校歌を歌って歓迎しました。
1年生も早く学校に慣れるといいですね。
今年初めての,全校合唱練習を行いました。今日は,並び方を中心に練習を行いましたが,
最後には2年生から6年生まで,素晴らしい歌声で合唱することができました。
4月20日の授業参観の時に披露します。楽しみにしていてください。
今日の鹿嶋は,曇りのち雨,午後1時現在の気温は14度です。学校図書館閲覧室には,すてきな本が展示されています。今年度の「オーサービジット」に応募した,図書委員会のみなさんへということで,「かいけつゾロリ」著者である原ゆたか氏のサイン入りの本が,このほど本校に届きました。「かいげつゾロリ」が大好きな本校の子どもたちは,かわるがわる原氏のサイン入り本を読む姿が見られました。
![CIMG0109 原氏サイン入りの本が届きました!(13:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG0109-300x225.jpg)
原氏サイン入りの本が届きました!(13:25)
今朝の鹿嶋は曇りのち晴れ,午前7時現在の気温は1度です。(午前6時頃には,ときおり雪が舞っていました。)今日は,平成25年度最後の児童会あいさつ運動です。今年度の児童会役員のみなさんや各委員会の委員長さん,そして来年度の児童会役員のみなさんが,あいさつ運動に参加しました。児童会あいさつ運動では,鹿島小の子どもたちだけでなく,鹿島小前を通行する鹿野中や清心学園中のみなさん,そして鹿島高校のみなさんに対しても,「おはようございます!」とさわやかにあいさつをすることができていました。今年度の児童会役員のみなさんが築き上げた「あいさつの伝統」は,来年度も受け継がれていくことでしょう。
![CIMG0055 鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG0055-300x225.jpg)
鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:30)
![CIMG0059 体育館南通用口でのあいさつ運動(7:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG0059-300x225.jpg)
体育館南通用口でのあいさつ運動(7:40)
![CIMG0060 あいさつ運動が終わり,児童会担当の先生のお話を聞く子どもたち(8:00)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG0060-300x225.jpg)
あいさつ運動が終わり,児童会担当の先生のお話を聞く子どもたち(8:00)
今朝の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は4度です。北東方向からの強い風が吹き,寒い朝です。午前8時10分から,平成26年度児童会役員選挙の立会演説会が開催されました。候補者のみなさん,責任者のみなさんは,よりよい鹿島小にするための思いを,わかりやすく,そして熱心に伝えることができていました。
![CIMG9533 まもなく立会演説会が始まります。(8:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9533-300x225.jpg)
まもなく立会演説会が始まります。(8:05)
今朝の鹿嶋は,晴れ時々曇り,午前7時現在の気温は0度です。体育館北の通用口付近では,美化委員担当の職員と,美化委員の子どもたちが,週末の強風でたくさん落ちた落ち葉を,協力してきれいにする姿が見られました。
![CIMG9505 すみずみまできれいにする美化委員のみなさん(7:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9505-300x225.jpg)
すみずみまできれいにする美化委員のみなさん(7:55)
今日は,2月の委員会活動です。先週に引き続き2週間連続の委員会活動ですが,子どもたちは,自主的にそして意欲的に取り組むことができていました。
![CIMG9457 花壇の草取りをする飼育・園芸委員会の子どもたちと先生(15:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9457-300x225.jpg)
花壇の草取りをする飼育・園芸委員会の子どもたちと先生(15:05)
![CIMG9458 各学級に配布されているボールの空気圧を調整する体育委員の子どもたち(15:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9458-300x225.jpg)
各学級に配布されているボールの空気圧を調整する体育委員の子どもたち(15:10)
平成26年になって初めての委員会活動が行われました。5,6年生の子どもたちは,自ら仕事を見つけ,意欲的に活動する姿が多く見られ,とても頼もしく感じられました。
![CIMG9347 花壇の手入れをする飼育・栽培委員の子どもたち(15:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9347-300x225.jpg)
花壇の手入れをする飼育・栽培委員の子どもたち(15:15)
![CIMG9348 2月分の掲示物を作成する広報委員の子どもたち(15:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9348-300x225.jpg)
2月分の掲示物を作成する広報委員の子どもたち(15:20)
![CIMG9351 国語辞典,漢字辞典を新しい書架に置く図書委員と担当職員(15:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9351-300x225.jpg)
国語辞典,漢字辞典を新しい書架に置く図書委員と担当職員(15:20)
![CIMG9353 ベルマークを種類ごとに分ける子どもたち(15:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9353-300x225.jpg)
ベルマークを種類ごとに分ける子どもたち(15:30)
![CIMG9352 プリンタのインクカートリッジを分類するベルマーク委員 皆さまのご協力のおかげで,たくさんのカートリッジが集まりました。(15:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9352-300x225.jpg)
プリンタのインクカートリッジを分類するベルマーク委員 皆さまのご協力のおかげで,たくさんのカートリッジが集まりました。(15:40)