今朝の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前7時現在の気温は11度です。(午前5時には,9度まで下がったそうです。秋が深まりつつありますね。)今朝は,児童会役員のみなさんによるあいさつ運動です。午前7時20分過ぎには,準備を自主的に進める姿が見られました。
![CIMG7946 「準備ができました!」さわやかな笑顔の児童会役員のみなさんです。(7:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG7946-300x225.jpg)
「準備ができました!」さわやかな笑顔の児童会役員のみなさんです。(7:20)
鹿島小前交差点では,鹿野中のみなさんと一緒に,あいさつ運動を行いました。お兄さん,お姉さんの元気な声を聞いて,児童会役員のみなさんは,いつも以上に元気よくあいさつをすることができました。
![CIMG7949 鹿野中のみなさんといっしょにあいさつ運動です。(7:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG7949-300x225.jpg)
鹿野中のみなさんといっしょにあいさつ運動です。(7:40)
今日の6校時めに,委員会活動が行われました。保健委員会の子どもたちは,手洗い場の石けんを補充したり,トイレの入り口の床を磨いたりしていました。エコ委員会の子どもたちは,たくさん集まったベルマークを種類毎に分けたり,一定枚数ずつまとめたりする作業を行いました。
![CIMG7621 トイレ入り口の床を磨く保健委員会の子どもたち(15:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG7621-300x225.jpg)
トイレ入り口の床を磨く保健委員会の子どもたち(15:30)
![CIMG7622 ベルマークを分類したりまとめたりするエコ委員会のみなさん(15:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG7622-300x225.jpg)
ベルマークを分類したりまとめたりするエコ委員会のみなさん(15:35)
☆10月3日(木)に,PTA環境整備委員会の皆さまに,ベルマーク集計作業を行っていただきました。どうもありがとうございました。
午前8時10分から,児童朝会が行われました。今日の朝会では,体育委員会,保健委員会からの発表,教育実習生のお二人によるお話,そして「あいさつレンジャー」からのお話がありました。
![CIMG7587 体育委員会からの発表~一輪車や竹馬など,使った後はきちんとせいとんしましょう~(8:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG7587-300x225.jpg)
体育委員会からの発表~一輪車や竹馬など,使った後はきちんとせいとんしましょう~(8:10)
![CIMG7588 保健委員会からの発表~10月10日は目の愛護デーです。目を大切にしましょう~(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG7588-300x225.jpg)
保健委員会からの発表~10月10日は目の愛護デーです。目を大切にしましょう~(8:15)
![CIMG7589 教育実習生のみなさんによる自己紹介(8:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG7589-300x225.jpg)
教育実習生のみなさんによる自己紹介(8:18)
![CIMG7591 あいさつレンジャーのみなさんによるお話 今週は3,4年の各教室を訪問するそうです。(8:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG7591-300x225.jpg)
あいさつレンジャーのみなさんによるお話 今週は3,4年の各教室を訪問するそうです。(8:20)
今日の児童朝会では,熊谷先生からお話がありました。「秋というと?」の先生の問いに「読書の秋!」「食欲の秋!」「勉強の秋!」の声が聞こえてきました。熊谷先生は,食欲の秋を例に,先生ご自身が趣味としている料理についてお話をして下さいました。シフォンケーキは,5つの材料で作ることができること,作る手順を写真で示しながら,わかりやすく子どもたちにお話をして下さいました。みんなで作ることで幸せに,みんなで食べることで,さらに幸せになれることを,ご自身の体験談を交えながら伝えて下さいました。
![CIMG7599 写真を示しながらシフォンケーキの作り方を説明する熊谷先生(8:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/10/CIMG75991-300x225.jpg)
写真を示しながらシフォンケーキの作り方を説明する熊谷先生(8:25)
今朝の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は23度,月,火曜日と比べて湿度が高いですね。今日は,清潔検査があります。朝,保健室に集まり,養護教諭の先生から検査内容についてお話を聞いた後,保健委員会の子どもたちは各教室へ移動し,清潔検査を行いました。
![CIMG7128 養護教諭の先生のお話を聞く保健委員会の子どもたち(8:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7128-300x225.jpg)
養護教諭の先生のお話を聞く保健委員会の子どもたち(8:05)
![CIMG7129 2年生の教室で清潔検査を行っています。みなさん,きちんと爪を切っていますね。(8:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7129-300x225.jpg)
2年生の教室で清潔検査を行っています。みなさん,きちんと爪を切っていますね。(8:10)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前8時現在の気温は22度と涼しい朝です。午前8時10分から,9月の児童朝会が行われました。2学期から,本校に赴任された先生の紹介,全校合唱,児童会役員のお話,そして瀧ケ﨑先生のお話です。全校合唱では,子どもたちが元気よく運動会の歌を歌うことができました。児童会役員の話では,「あいさつレンジャー」が登場し,あいさつの大切さについて実演を交えながら熱心に伝えていました。瀧ケ﨑先生からは,陸上競技部に大学まで所属していた経験を生かし,速く走るための6つのポイントを教えて下さいました。
![CIMG7089 校長先生から新しく赴任された先生の紹介がありました。(8:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7089-300x225.jpg)
校長先生から新しく赴任された先生の紹介がありました。(8:10)
![CIMG7091 音楽主任の先生の指揮に合わせて歌う子どもたち(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7091-300x225.jpg)
音楽主任の先生の指揮に合わせて歌う子どもたち(8:15)
![CIMG7092 児童会役員とともに「あいさつレンジャー」登場です。(8:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7092-300x225.jpg)
児童会役員とともに「あいさつレンジャー」登場です。(8:20)
![CIMG7097 速く走るポイントを伝える瀧ケ﨑先生(8:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7097-300x225.jpg)
速く走るポイントを伝える瀧ケ﨑先生(8:25)
今朝の鹿嶋はくもり,午前8時現在の気温は22度と涼しい朝です。鹿島小前交差点,鹿島校門前であいさつ運動を行った児童会役員のみなさんは,あいさつ運動が終わり,児童会担当の先生からのお話を真剣に聞いていました。児童会役員のみなさん,ごくろうさま。
![CIMG7074 児童会担当の先生のお話を聞く,児童会役員のみなさん(8:00)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7074-300x225.jpg)
児童会担当の先生のお話を聞く,児童会役員のみなさん(8:00)
今日は,2学期になって初めての委員会活動です。5,6年生の子どもたちは,積極的に取り組むことができていました。
![CIMG7006 9月の予定について掲示物を作成する広報委員のみなさん(15:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG70061-300x225.jpg)
9月の予定について掲示物を作成する広報委員のみなさん(15:20)
![CIMG7007 掲示物を貼る掲示委員のみなさん(15:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG70071-300x225.jpg)
掲示物を貼る掲示委員のみなさん(15:20)
![CIMG7009 児童朝会での発表内容について話し合いをする給食委員のみなさん(15:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7009-300x225.jpg)
児童朝会での発表内容について話し合いをする給食委員のみなさん(15:25)
![CIMG7010 手洗い用せっけんを補充する保健委員のみなさん(15:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7010-300x225.jpg)
手洗い用せっけんを補充する保健委員のみなさん(15:30)
給食が終わり,教頭先生と話し合いをしていた放送委員の6年生が,放送室へやってきて,アナウンスを始めました。「現在のグラウンドの気温は30度です。熱中症にならないよう,昼休みに外で遊ぶ人は,木かげで過ごしたり,水分を十分にとったりしましょう。」と繰り返し伝えていました。自ら進んで伝えようとする姿勢は,すばらしいですね。
![CIMG6969 放送室でアナウンスをする6年生(13:00)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG6969-300x225.jpg)
放送室でアナウンスをする6年生(13:00)
イオン鹿嶋店で,毎月11日に行われている「幸せの黄色いレシートキャンペーン」に,本校こどもエコクラブが参加しています。みなさまのご協力のおかげで,「テント・タープ」を購入することができました。9月に実施予定の運動会練習や運動会で活用させていただきます。これからも,本校こどもエコクラブへのご理解・ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
![CIMG6728 本日購入したテント・タープです。(14:00)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/08/CIMG6728-300x225.jpg)
本日購入したテント・タープです。(14:00)