「友達と自分の名前のアルファベットをさがそう」という活動をしました。動画に合わせて大文字と小文字のアルファベットを確かめたり,クロームブックを使ってアルファベットを探したりしました。
|
||||||
「友達と自分の名前のアルファベットをさがそう」という活動をしました。動画に合わせて大文字と小文字のアルファベットを確かめたり,クロームブックを使ってアルファベットを探したりしました。 本日の3,4時間目に,3年生の交通安全教室が行われました。 鹿島警察署の方や,交通安全母の会のみなさんにご来校していただき,道路での自転車の安全な乗り方や,安全点検の仕方についてお話していただきました。 お話を聞いた後は,グラウンドで代表数名が自転車に乗り,安全に運転をする練習をしました。 学んだことを生かしながら,一生懸命に自転車を運転している様子が見られました。
3,4校時に交通安全教室を実施しました。鹿嶋警察署の方から自転車の乗り方についてのお話しや交通安全についてお話しをしていただきました。警察署の方,交通安全母の会の皆さん,どうもありがとうございました。
学校で観察している幼虫がさなぎになり,ついに成虫になりました。 実際に成虫になったモンシロチョウを見て「足や羽がちゃんとむねから生えてる!」や「たまごから成虫になって感動した!」など,ステキな感想が教室から溢れていました。 「ゴムや風の力」では,体育館や教室前の廊下を使って,ゴムを伸ばす長さを変えると車の動き方はどう変わるかを実験しました。 「10cm伸ばして放すと〇mくらいだったけど,15cmだともっと遠くに行った」「ゴムをのばせばのばすほど,戻る力が強くなることに気付いた」など,実験して気付いたことがたくさんありました。初めての実験でしたが,多くの学びがあったようです。
ひっぱレースに大玉転がし,タイフーン、応援合戦,火炎太鼓と種目数が多かったものの,見に来てくださった皆さんに「すごいな」と思ってもらえるように頑張りました。「ミニでも大きな感動を!」のスローガンのもと取り組み,精一杯やりきった姿が輝いていました。 保護者の皆様、本日は早朝より応援に来ていただき誠にありがとうございました。子どもたちの大きな励みになりました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |