6日(火)と8日(木)に三笠小学校の栄養教諭である猿田先生をお招きして「食育」をテーマに学級活動を行いました。
食べ物の栄養は大きく3つに分けられること,バランスよく食べることの良さについて詳しく学ぶことができました。
授業の最後には,今後苦手なものが出たときにどうやって食べるかの「ぱくぱく目標」を決め、給食の終わりに達成できたか記入しています。
食育訪問を通して,3つの栄養についての理解を深めたり,苦手なものも頑張って食べようとする意識が高まりました。
|
||||||
6日(火)と8日(木)に三笠小学校の栄養教諭である猿田先生をお招きして「食育」をテーマに学級活動を行いました。 食べ物の栄養は大きく3つに分けられること,バランスよく食べることの良さについて詳しく学ぶことができました。 授業の最後には,今後苦手なものが出たときにどうやって食べるかの「ぱくぱく目標」を決め、給食の終わりに達成できたか記入しています。 食育訪問を通して,3つの栄養についての理解を深めたり,苦手なものも頑張って食べようとする意識が高まりました。 4年生外国語の授業では,カナダにいる方々とウェブ会議システムを使って英語で会話しました。習った「What time is it ?」の表現を使って上手に質問することができました。「カナダは今夕方の4時半なんだ!」「朝食は8時半に食べるんだね」と,時差を確認しながら外国の文化にも触れることができました。 保健だより7月号を掲載しました。 6月10日(木)から6月18日(金)まで実施させていただきました第1回学校評価アンケートへのご理解・ご協力ありがとうございました。 結果を公表いたします。 肯定的な評価項目につきましては,歩みを止めずに一層の推進をしてまいります。課題につきましては,全教職員で協議をし,改善に向けた取組をしてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
エフエムかしま「Let’s Enjoy English」の収録があり,6年生4人が参加しました。外国語の授業で習ったことを堂々と話すことができました。 放送は7月13日(火),15日(木)12:30~です。 ぜひお聞きください。 鹿嶋市教育委員会と市民生活部廃棄物対策課が連携して行っている「環境教育連携事業」における動画視聴がありました。どの学級も現在の環境問題について,考える時間となったようです。視聴後のアンケートは,Chromebookを使って行っていました。 6年生外国語では,Unit2のまとめとして行うパフォーマンステストの練習をしています。 他校と交流するために,自分たちが普段していることや鹿嶋の宝物について紹介するビデオレターを作成中です。 どのグループも見てくれる人のことを考え,話す順番を工夫したり,ジェスチャーをつけたり工夫していました。Chrome bookを使って撮影し,自分たちの発表を振り返って,より良いものを作ろうとしています。さすが6年生です。使える英語がどんどん増えていきますね! |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |