2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カウンター

全アクセス数 1824337
今日のアクセス数 25
1週間のアクセス数 2391
全アクセス数(ユニーク) 204531
今日のアクセス数(ユニーク) 14
1週間のアクセス数(ユニーク) 831

今日の給食

IMG_20210603_123319

6月3日木曜日の給食です。

・こめパン

・チキンチーズ焼き

・グリーンサラダ

・鶏肉とマカロニのクリーム煮

・牛乳

チキンチーズ焼きは,子どもたちに大人気のメニューです

電子黒板の使い方を学習しています

20210602_160601

子供たちの下校後に、先生たちが電子黒板の使い方について勉強しています。電子黒板を授業のなかでもっと有効に使うために、色々な操作の仕方を学んでいます。

ミニ運動会 本番に向けて

DSCN0039DSCN0041

ミニ運動会の開催を来週にひかえ,今日は4年生,2年生、5年生が予行を行っています。昨夜の雨の影響もあって蒸し暑い中での練習でしたが,子どもたちは元気に練習に参加していました。本番が今からとても楽しみです。

【写真】2年生のダンスでは音楽に合わせて軽快にかわいらしく踊る様子が見られました。

6月スタート

image0image2通用門付近のアジサイも色つき始めました。今日から6月スタートです。今月はミニ運動会も予定されています。1学期の折り返しになりますが,皆さん頑張りましょう!!

全国学力学習状況調査

image0image16年生対象の全国学力学習状況調査が行われました。どの時間も緊張感をもって取り組んでいました。

4年生 国語 アップとルーズで伝える

IMG_7984.jpgIMG_7985.JPG対比して書かれている2つの例について、Chromebookを活用して整理しました。
アップとルーズのメリットとデメリットに気づくことができました。



iPhoneから送信

PTA各種委員会

image0image1image2image3PTA各種委員会の打合せが行われました。今年度の活動内容の確認,ミニ運動会の立哨分担の決定など,今後の活動に伴う内容について行っていただきました。今日は,雨が降り足下が悪い中,また平日の開催でしたが,本当にありがとうございました。

文部科学大臣からのメッセージ

文部科学大臣より,不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが掲載されました。

「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や
学生 等 の皆さんへ 」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_0146.html
(文部科学省
ホームページ
相談窓口 PR 動画「 君は君のままでいい 」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I
≪子供の
SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
<文部科学大臣メッセージ>
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生 等 の皆さんへ 」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_0146.html
(文部科学省ホームページ)
<相談窓口 PR 動画「 君は君のままでいい 」>
https://youtu.be/CiZTk8vB26I
<子供のSOS ダイヤル等の相談窓口>
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

5年家庭科 「クッキング はじめの一歩」

家庭科で野菜の茹で方について学習してきました。ゴールデンウィーク中にお家で調理実習を行い,その様子をChrome bookで撮影し,今日はその撮影した写真をもとにスライドを作成して,報告会を行いました。その写真に応じたエピソードも交えながら,報告することができました。

1F9D8CB6-EA68-4044-817E-5EBAF1C1606C17C27B67-E488-4E21-B512-5C46C73ACDD3

2年生から1年生へ,アサガオの種をプレゼント!

IMG_8691IMG_8689IMG_8687

5月7日の2時間目と3時間目に,2年生が1年生の教室を訪問しました。昨年度,自分たちで育てたアサガオから採取した種をプレゼントするためです。かわいらしいパッケージに入った種を一人ずつ手渡しでプレゼントをされて,1年生はとてもうれしそうにしていました。また,種をプレゼントした2年生もとても誇らしげで,頼もしく見えました。これから1年生はアサガオを育てていきます。きれいな花を咲かせるのが今からとても楽しみです。