![image2 image2](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2020/12/image2-300x225.jpg)
朝の時間を活用して,放送による人権集会が行われました。児童会の皆さんからは人権についての説明,またいくつかの例から,どのような対応がよいかを考え,行動するのか,呼びかけがありました。各学年代表からは,ありがとうメッセージの発表がありました。友達や家族,そして今コロナ禍の影響の中,大変な思いをしながら働く方々への内容もありました。2020年の小学校での生活も今日で終わりになります。2021年は気持ち新たに,相手を思いやり,みんなが楽しく過ごせる学校生活にしていきたいですね。
![image1 image1](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2020/12/image11-300x225.jpg)
今日の給食にケーキが出ました。子どもたちにとって,献立表が配られたときから楽しみだったようです。おいしくいただきました!
体育館の外壁工事が始まりました。今までカラーコーンやコーンバーにより,安全確保に努めてきましたが,本日から冬休み最終日にかけて工事が行われます。児童の安全確保につきましては,指導の徹底を図っていきます。よろしくお願いいたします。
5校時に登校班会議を行いました。2学期の各班の反省や地区や班の約束事の確認しました。残り約1週間ですが,安全面に十分注意し,登下校してほしいです。また,保護者や地域の方々,鹿野中の先生方への元気なあいさつも忘れずに行っていきましょう。
![IMG_0372.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2020/12/2121578598.thumbnail.jpg)
![IMG_0382.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2020/12/354643334.thumbnail.jpg)
体育の学習で行ってきたタグラグビーも大詰めです。チームの仲間とパスを繋いだり、守ったりしながら全員トライを目指して戦っていました。
フェアプレーの心も学習を通して育ってきており、嬉しく思います。
12月4日(金)
4年生は,体育の授業でゴール型ゲームの教材としてタグラグビーを取り入れています。
初めて取り組む児童がほとんどのため,ボールの形やルールにとまどうこともありました。
しかし,約1ヶ月の間,工夫をしながら練習をしてきたため,今では5人対5人のゲームが楽しくできるようになりました。
トライした時には,歓声があがったり,ガッツポーズをしたり,ラグビーの醍醐味を味わうことができています。
![tagr1 tagr1](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2020/12/tagr1-225x300.jpg)
![tagr2 tagr2](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2020/12/tagr2-225x300.jpg)