![NCM_0981.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/502114724.thumbnail.jpg)
![NCM_0985.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/438633611.thumbnail.jpg)
生活科の時間に観察をしました。
水仙が咲きました。
ヒヤシンスはもう少しで咲きそうです。
この前観察したときより、ずいぶん大きく成長していました。
観察カードも上手に書けました。
明日が高校入試と言うことで、今日の給食は「カツカレー」でした。
1年生にとっては、まだまだ先のことですが、みんなモリモリ食べていました。
今朝の鹿嶋は晴れ,午前8時現在の気温は2度です。午前8時10分から,体育館で全校朝会が行われました。校長先生からは,明日予定されている避難訓練について,そして3年前に起こった東日本大震災について,いのちを守るためにどのように判断し行動したらよいかについてお話がありました。
![CIMG9962 校長先生のお話(8:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG9962-300x225.jpg)
校長先生のお話(8:10)
看護当番の先生からは,今週の目標「あいさつや返事をしっかりしよう」,「時間を守って生活しよう」について,ご自身のCanadaでの体験談を交えながら,お話がありました。その後,校歌の斉唱を行いました。
![CIMG9964 看護当番の先生のお話(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG9964-300x225.jpg)
看護当番の先生のお話(8:15)
![CIMG9965 5年生のみなさんによる指揮,伴奏で校歌斉唱(8:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG9965-300x225.jpg)
5年生のみなさんによる指揮,伴奏で校歌斉唱(8:20)
![NCM_0966.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/118270689.thumbnail.jpg)
![NCM_0970.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/1057090939.thumbnail.jpg)
図書館で、本の貸し出しを行いました。
みんな、図書館すごろくでのミッションをしっかりとこなし、昔話や絵本を借りていました。
今日は、5や6の目を出す子が多く、ゴールして、すてきなしおりをプレゼントしてもらい、とても大切そうにすぐに名前を記入して、使っていました。
![NCM_0964.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/1585460634.thumbnail.jpg)
今朝の読書の時間は、読み聞かせでした。
みんな読み聞かせが大好きです。
とっても真剣に、ボランティアのみなさんのお話に聞き入っていました。
友達についてのお話に心があたたかくなりました。
朝のうちは,小雨模様でしたが,給食が終わる頃には,ときおり晴れ間も見られるようになってきました。昼休みになると,多くの子どもたちがグラウンドへ飛び出していきました。倉庫のカギがかかっていたため,職員室には,1年生の子どもたちが「いちりんしゃのはいっているところ かぎをあけてください!」とやってきました。
![CIMG9951 倉庫のかぎを開けてもらい,さっそく一輪車の練習を始める1年生(13:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG9951-300x225.jpg)
倉庫のかぎを開けてもらい,さっそく一輪車の練習を始める1年生(13:10)
![CIMG9953 友だちと協力し合いながら,高鉄棒で遊ぶ3年生(13:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/03/CIMG9953-300x225.jpg)
友だちと協力し合いながら,高鉄棒で遊ぶ3年生(13:20)
午後1時20分から,「6年生を送る会」が行われました。今年度は,すべての学年が6年生と一緒に運動を通して交流を図るという企画で,1年生は「おんぶリレー」,2年生は「しっぽとり」,3年生は「ビニルシートを使ってボール運び」,4年生は「午年に うまとび」 そして5年生は「つなひき」です。どの学年も大いに盛り上がりました。6年生の笑顔が輝いていました。5年生のつなひきの後,スペシャル競技で,「6年生男子対職員チーム」 「6年生女子対職員チーム」のつなひきを行いました。さすが6年生!それぞれ開始1分後から本領を発揮し,男女両チームとも,職員チームを相手に見事勝利しました。
![CIMG9889 6年生入場!(13:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9889-300x225.jpg)
6年生入場!(13:20)
![CIMG9901 1年生と6年生の交流(13:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9901-300x225.jpg)
1年生と6年生の交流(13:30)
![CIMG9908 2年生と6年生の交流(13:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9908-300x225.jpg)
2年生と6年生の交流(13:40)
![CIMG9911 3年生と6年生の交流(13:45)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9911-300x225.jpg)
3年生と6年生の交流(13:45)
![CIMG9915 4年生と5年生の交流(13:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9915-300x225.jpg)
4年生と5年生の交流(13:50)
![CIMG9926 5年生と6年生の交流(13:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9926-300x225.jpg)
5年生と6年生の交流(13:55)
![CIMG9928 職員チーム 円陣を組んで気合いを入れて つなひきに臨みましたが,さすが6年生 男子・女子両チームとも職員チームに勝利しました。(14:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9928-300x225.jpg)
職員チーム 円陣を組んで気合いを入れて つなひきに臨みましたが,さすが6年生 男子・女子両チームとも職員チームに勝利しました。(14:05)
今日の,6年生を送る会では,5年生が中心となって,企画,準備,運営を行いました。用具の準備片付けでは,常に駆け足で取り組むなど,リーダーシップのすばらしさが随所に見られました。
![CIMG9924 手際よくつなひきの用意をする5年生の子どもたち](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9924-300x225.jpg)
手際よくつなひきの用意をする5年生の子どもたち
![CIMG9939 閉会式では,5年生手作りのすばらしい横断幕が披露されました。\\](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9939-300x225.jpg)
閉会式では,5年生手作りのすばらしい横断幕が披露されました。\
![NCM_0956.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/187283617.thumbnail.jpg)
1年生の算数ですが、最後の学習内容が無事に終わりました。
明日からは、1年生で習った学習をしっかり復習していきます。
![NCM_0952.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/1301614911.thumbnail.jpg)
1年生は、体育の時間に「ボールあそび」をしました。
サッカーボールを使って、パスやドリブルの練習をしました。
まだ、練習を始めたばかりで、なかなかうまくいきませんが、みんな一生懸命に取り組んでいます。