![NCM_0940.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/386965136.thumbnail.jpg)
![NCM_0939.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/260464858.thumbnail.jpg)
1年生の算数です。
「かたちづくり」の学習で数え棒を使って、形を作りました。
作った形の中に、三角や四角を見つけることができました。
今朝の鹿嶋は晴れ,午前8時現在の気温は6度と あたたかな朝です。午前8時10分から,体育館で表彰朝会が開催されました。国語,図工,体育,スポーツ少年団関係で活躍した多くの子どもたちに,校長先生から賞状が伝達されました。受賞者のみなさん,おめでとうございます。
![CIMG9815 表彰朝会のひとこま(8:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9815-300x225.jpg)
表彰朝会のひとこま(8:20)
![CIMG9813 校長先生から受賞者のみなさんに賞状が伝達されました。(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9813-300x225.jpg)
校長先生から受賞者のみなさんに賞状が伝達されました。(8:15)
表彰朝会の後,なわとびクラブのみなさんによる なわとびの発表が行われました。前跳びに始まり,あやとび,二重跳び,さらには三重跳びなど 音楽に合わせて見事な演技を披露することができました。
![CIMG9818 なわとびクラブのみなさんによる発表会(8:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9818-300x225.jpg)
なわとびクラブのみなさんによる発表会(8:30)
![NCM_0938.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/893762212.thumbnail.jpg)
![NCM_0936.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/619893781.thumbnail.jpg)
図工の時間に「ゆめのまち さんちょうめ」という学習をしました。
各自用意した空き箱で、素敵なお家を作ります。
子供たちは、黙々と活動していました。
来週後、二時間かけて完成する予定です。
どんな「ゆめのまち さんちょうめ」ができるのか、とっても、とっても楽しみです!
1年生の算数です。
単元と単元の間にある、「まゆみさんをさがせ」という学習をしました。
絵をよく見て、絵の中にいる誰か一人を決めて、その子を見つけられるように問題を作ります。
グループで司会者、記録など役割を決めて取り組みました。
グループでの話し合いにも少しずつ慣れ、頑張って問題を作ることができました。
本日5校時めに,授業参観が行われました。子どもたちはおおぜいの保護者の方々の前で,意欲的に学んだり発表したりすることができました。お忙しい中,ご来校いただきまして,ありがとうございました。
![CIMG9647 1年 国語の授業公開(14:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9647-300x225.jpg)
1年 国語の授業公開(14:20)
![CIMG9651 2年 算数の授業公開(14:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9651-300x225.jpg)
2年 算数の授業公開(14:20)
![CIMG9655 3年 総合的な学習の時間授業公開(14:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9655-300x225.jpg)
3年 総合的な学習の時間授業公開(14:25)
![CIMG9659 4年 総合的な学習の時間授業公開(14:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9659-300x225.jpg)
4年 総合的な学習の時間授業公開(14:25)
![CIMG9662 5年 算数の授業公開(14:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9662-300x225.jpg)
5年 算数の授業公開(14:25)
![CIMG9670 6年 総合的な学習の時間授業公開(14:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9670-300x225.jpg)
6年 総合的な学習の時間授業公開(14:30)
午後3時からは,全学級で,学級懇談会が行われました。子どもたちの家庭や休日の様子など,貴重なお話をたくさん提供していただきました。どうもありがとうございます。
![CIMG9681 学級懇談のひとこま(15:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9681-300x225.jpg)
学級懇談のひとこま(15:15)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は0度です。鹿島高校北交差点付近では,下級生の安全を確認しながら,登校班の先頭に立って学校へ向かう5年生班長さんの姿が見られました。3学期も,あと約1ヶ月となりました。6年生のがんばりやすばらしさを学んできた5年生,そのよさを引き継ぎつつある姿を見て,とても頼もしく感じました。
![CIMG9635 登校班の先頭に立ち,下級生の安全を確認する5年生班長さん(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9635-300x225.jpg)
登校班の先頭に立ち,下級生の安全を確認する5年生班長さん(7:35)
![CIMG9636 やわらかな朝の日差しを浴びながら,鹿島小前交差点を横断する子どもたち(7:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9636-300x225.jpg)
やわらかな朝の日差しを浴びながら,鹿島小前交差点を横断する子どもたち(7:55)
![NCM_0913.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/1332940162.thumbnail.jpg)
天気がいいので、はねつき、竹とんぼ、竹ぽっくりをして遊びました。
最初は、なかなかコツがつかめず、苦戦していましたが、最後は楽しく活動できました。
![NCM_0907.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/1382042457.thumbnail.jpg)
延期となっていた縄跳び大会が、中休みから三時間目にかけて行われました。
六年生のお兄さん、お姉さんに回数を数えてもらいました。
みんな練習の成果を発揮できたようです。
2校時めの休み時間,グラウンドでは1,2,3年生の子どもたちが,短なわとびの練習をしています。3学期初めの頃は,思うように跳べなかった子どもたち,練習を重ねるとともに続けて跳ぶことができるようになり,また,いろいろな技で跳べるようになりました。3年生の子どもたちの中には,連続二重跳びで,30m以上進むことができるようになった子も見られました。まさしく「継続は 力なり!」ですね。
![CIMG9621 輪になって,時間跳びをする子どもたち(10:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9621-300x225.jpg)
輪になって,時間跳びをする子どもたち(10:20)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は-1度です。今日は「雨水」雪が溶け始めるころだそうです。日の出の時刻も次第にはやくなり,鹿島神宮駅前交差点では,朝日がさしこむようになってきました。交差点を渡るこどもたちは,「おはようございます!」と元気よくあいさつをして,学校へと向かいました。
![CIMG9616 「おはようございます!」元気よくあいさつする子どもたち(7:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9616-300x225.jpg)
「おはようございます!」元気よくあいさつする子どもたち(7:30)
![CIMG9618 登校班で並んで,学校へと向かう子どもたち(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/02/CIMG9618-300x225.jpg)
登校班で並んで,学校へと向かう子どもたち(7:35)