2校時めの授業が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドへ飛び出してきました。4,5,6年生の子どもたちは,2月の長なわとびのなわとび大会に向けてチーム練習,1,2,3年生の子どもたちは,短なわとびの練習を行いました。快晴で風がほとんどない好条件で,リズミカルに跳び続けることができるようになってきました。
![CIMG9113 快晴の下,なわとびの練習をする子どもたち(10:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9113-300x225.jpg)
快晴の下,なわとびの練習をする子どもたち(10:15)
練習が終わった後,高鉄棒で体力つくりをする先生の姿を見つけて,数名の子どもたちがやってきました。先生と一緒に,けんすいにチャレンジする姿が見られました。
![CIMG9114 河野先生にチャレンジする男子児童(10:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9114-300x225.jpg)
河野先生にチャレンジする男子児童(10:30)
![CIMG9115 佃先生にチャレンジする女子児童(10:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9115-300x225.jpg)
佃先生にチャレンジする女子児童(10:30)
縄跳び大会に向けて、短縄跳びをがんばっています。
後二週間、一回でも多く跳べるようにがんばりましょう!
今月下旬から来月上旬にかけて,校内なわとび大会が予定されています。昼休みのグラウンドでは,短なわとびや長なわとびを手にして,熱心になわとびの練習に励む姿がたくさん見られました。練習を重ねるとともに,着実に上達しつつある子どもたちです。
![CIMG9089 3年生担当の先生にアドバイスをもらいながら,長なわとびにチャレンジする1年生(13:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9089-300x225.jpg)
3年生担当の先生にアドバイスをもらいながら,長なわとびにチャレンジする1年生(13:15)
![CIMG9090 どちらが長く跳べるかな?「先生にまけないぞ!」と言って5分以上連続で跳び続ける子どももいました。(13:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9090-300x225.jpg)
どちらが長く跳べるかな?「先生にまけないぞ!」と言って5分以上連続で跳び続ける子どももいました。(13:20)
![NCM_0759.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/1163419708.thumbnail.jpg)
![NCM_0760.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/884389726.thumbnail.jpg)
![NCM_0761.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/1323347485.thumbnail.jpg)
「大きなかず」の学習をしました。
自分のおはじきの数を数えてみました。
1つずつ数えている子、五個ずつ並べている子、10個ずつ並べている子、積み上げる子など、みんないろいろな方法で数えていました。
みんなで話し合った結果、10のまとまりを作ると数えやすいことが分かりました。
![NCM_0753.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/249400952.thumbnail.jpg)
三学期も昨日から始まりました。
今日は、久しぶりのなかよし下校です。
みんなきちんと並んで、安全に帰って行きました。
インフルエンザの流行る時期です。
お家に帰ったら、手洗い・うがいをして、元気に三学期もがんばりましょう。
今朝の鹿嶋は小雨,午前8時現在の気温は5度です。1年生の教室では,登校してきた子どもたちが,朝の読書で読む本を選ぶ姿が見られました。
![CIMG9042 本棚の前で本を選ぶ男の子 傍らでは,静かに読書を進める姿が・・・。(8:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9042-300x225.jpg)
本棚の前で本を選ぶ男の子 傍らでは,静かに読書を進める姿が・・・。(8:05)
今朝の鹿嶋は快晴,午前8時現在の気温は2度です。午前8時40分から,体育館において第2学期終業式が行われました。校長先生からは,運動会,宿泊学習,全校合唱,持久走大会などを通して,大きく成長したこと,先週の大そうじでは,全員が一生懸命に取り組む姿が見られ素晴らしかったことなどのお話がありました。
![CIMG8951 校長先生のお話(8:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8951-300x225.jpg)
校長先生のお話(8:50)
![CIMG8953 「友だちとなかよく過ごすことができた人?」校長先生の問いかけに,たくさんの子どもたちが「はい!」と挙手をする姿が見られました。(8:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8953-300x225.jpg)
「友だちとなかよく過ごすことができた人?」校長先生の問いかけに,たくさんの子どもたちが「はい!」と挙手をする姿が見られました。(8:55)
![NCM_0606.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/683486587.thumbnail.jpg)
1年生の子供たちがお世話になった先生が、退職することになり、子供たちがお手紙を書いて、プレゼントしました。
最後に、「スマイル アゲイン」を歌いました。
お別れが悲しくて、歌いながら涙を流す子がいて、子供の心の美しさに感動しました。
![NCM_0591.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/1538160132.thumbnail.jpg)
クラス対抗、ドッジボールをしました。
ボールを投げたり、捕ったりが少しずつ上手になってきました。