1年生は、22日と24日に栄養教諭の猿田先生をお招きして食育の学習をしました。
バランスよく食べることの大切さや食事のマナーを学習したり、給食をどうやって作っているかの動画をみたりして、食事の大切さを学びました。
最後に、実際に給食センターで使っているとても大きなしゃもじを持たせていただきました。
「好き嫌いをしないで食べたい」「給食って1000人分も一気に作れるんだ」「しゃもじって重いんだね」など、学んだ事を振り返っていました。
猿田先生、ありがとうございました。
|
||||||
1年生は、22日と24日に栄養教諭の猿田先生をお招きして食育の学習をしました。 バランスよく食べることの大切さや食事のマナーを学習したり、給食をどうやって作っているかの動画をみたりして、食事の大切さを学びました。 最後に、実際に給食センターで使っているとても大きなしゃもじを持たせていただきました。 「好き嫌いをしないで食べたい」「給食って1000人分も一気に作れるんだ」「しゃもじって重いんだね」など、学んだ事を振り返っていました。 猿田先生、ありがとうございました。 1年生は先週から、生活の時間で校庭にいる秋のむしを探しに行っています。 むしがどこにいるか予想をしながら、バッタやアリなどを捕まえました。 「つぎは赤とんぼを捕まえてみたい。」「落ち葉をいれたら住み家になるかな?」など、これからのことを考えている児童も居ました。 1年生は、生活科の学習でシャボン玉をおこないました。 うちわや、毛糸を巻いたハンガーを使って、「どうやったら綺麗にシャボン玉が作れるか」や「どうやったら大きくシャボン玉が作れるか」などを一生懸命考えながら、楽しんで活動しました。 1年生は本日、成田ゆめ牧場へ遠足に行きました。 途中から小雨が降ってきましたが、楽しく活動しました。 ご協力ありがとうございました。
水泳学習の約束事を確認したり、みんなでバタ足や潜水をしたりしました。 見守りボランティアの方々にも協力していただき、安全に水泳学習ができました。 ありがとうございました。 今日は、体育館で体力テストを行いました。 六年生にお手伝いをしてもらい、正しい回数を計測することができました。 六年生の皆さん、ありがとうございました。 長い夏休みが明け、9月になりました。 教室からは元気な子どもたちの声が聞こえてきます。 早速始まった授業も頑張る姿はもちろん、久しぶりに会えた友達とのお話や遊びを楽しんでいる姿もありました。 9月からも引き続きよろしくお願いします。
給食の配膳や片付けをしっかり覚えてきました。今日の献立は七夕献立で、「七夕ゼリー」「スターチキン」など七夕に関連した献立が出ました。
公園にある施設を見つけたり、公園にある自然を発見したりしました。 また、学校運営協議会委員の方々にもご協力頂き楽しく過ごすことができました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |