2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カウンター

全アクセス数 1850046
今日のアクセス数 3
1週間のアクセス数 3259
全アクセス数(ユニーク) 208196
今日のアクセス数(ユニーク) 2
1週間のアクセス数(ユニーク) 1148

すくすく育ってます(2年生)

DSCF9088

わきめの取り方

わきめは,ほうっておくとどんどんのびてしまうので,こまめにつみとりましょう。

わきめ\\\

つぼみ

DSCF9089

みなさんのミニトマトは元気に育っていますか?

先生たちのミニトマトにつぼみができ始めました。

観察で気づいたことを記録しましょう。

ミニトマトを植えました(2年)

週報(臨時休業中)

昨日お配りした週報と同じ物を見られるように載せました。

DSCF9075

みなさんはミニトマトの苗を植えましたか?先生たちも今日植えました。

成長するのが楽しみです。

季節を感じて(2年生)

DSCF9061DSCF9069DSCF9068DSCF9054

温かい陽気になってきました。学校の校庭には,たくさんの春の草花が咲いてます。

国語「春がいっぱい」の学習で,家の周りでもどんなものがあるか春探しをしてみましょう。

臨時休校中に活用できる学習支援サイトについて

臨時休校中に活用できる学習支援サイトを掲載します。ご活用ください。

文部科学省 子どもの学び支援サイト
いばスタ オンライン 小学生
光村図書-臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 小学校 国語
大日本図書-臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介
NHK for school

臨時休業期間中における学習支援コンテンツについて

光村図書(国語)と大日本図書(算数)のHPに学習支援コンテンツとして,動画や問題集等が掲載されています。提出等は特にございませんので,ぜひ,休業中の学習にお役立てください。

○光村図書-臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 小学校 国語

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html

○大日本図書-臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介

https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/0314_study_support.html

1年生学校たんけん

本日1・2校時に 2年生の案内で1年生の学校探検が行われました。

グループごとに輪になって,自己紹介P1180619

探検に出発!P1180621トリ
P1180628
理科室では,ガイコツや人体模型がお出迎えです。P1180625
音楽室にはいろいろな楽器があったよ。P1180629
図書室にはどんな本があるのかな?P1180632
職員室では,教頭先生にごあいさつしました。P1180627
4年生は集中して授業を受けていますね。P1180636

学校中を探検したあとは,1・2年生いっしょにレクリエーションで交流しました。P1180640

2年生「力を合わせて 大玉ころがし」

IMG_2676IMG_2687IMG_2688運動会に向けた練習も本格的になってきました。2年生の団体種目「力を合わせて 大玉ころがし」では,子どもたちが自分より大きな大玉を一生懸命転がしながら練習を行いました。大玉を転がすのはとても楽しかったようで,どの子も笑顔で参加していました。

大きく育ってね! 1・2年生生活科

生活科の学習で1年生はアサガオを,2年生は思い思いの野菜を育てています。中庭に並べられた自分の鉢に,一生懸命水をあげている子どもたちの姿が見られます。あたたかな日差しを浴びて,大きく育ってきています。IMG_2670IMG_2672

成長の記録として。

2年生の生活科「みんな大きくなったよね」で、自分史のアルバムを作成しています。その一環として、手形・足形をとりました。
手のひらや足の裏に絵の具をつけて、丁寧に仕上げました。アルバムの仕上がりを楽しみにしていてください。

1425540356470.jpg

がんばってつくったよ。

図工の「くいしんぼうのなかまたち」の作品です。
透明な容器を工夫して、思い思いに動物を作りました。
おなかの中には、カラフルな食べ物がぎっしり。
いったい何を食べたのかな?