本日、国語の時間に「風船でうちゅうへ」の学習を行いました。筆者の実験の様子を読み取る中で、筆者の実験が試行錯誤の連続であったことを知り、驚きと尊敬の念をいだいていました。
|
||||||
本日、国語の時間に「風船でうちゅうへ」の学習を行いました。筆者の実験の様子を読み取る中で、筆者の実験が試行錯誤の連続であったことを知り、驚きと尊敬の念をいだいていました。 本日「版画」の学習を行ないました。自分の好きな動物の写真をChromebookを使って探し、どのように彫刻刀で表現するのかを考えながら下書きを行ないました。 ノコギリで材料を切り出す作業も終わり、いよいよ組み立て前に色を塗る段階に入りました。どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。 12月より、のこぎりを使った作品制作を行っています。なれない部品の切り出し作業に苦戦しながらも、一生懸命のこぎりを動かしていました。 3日(火)に持久走大会が行われました。 どの学年も全力を出しきり、精一杯走りました。 たくさんのご声援、ありがとうございました。
石鹸水を試験管につけ、温めたり冷やしたりしながら空気の体積の変化を確かめる実験を行いました。石鹸の膜が膨らんだりしぼんだりする様子に驚いていました。 本日、音楽会に向けた壮行会が行われました。全校生の前で、綺麗な歌声を披露することができました。全校生からの暖かい応援を受けて、4年生の児童たちもよりやる気に満ちあふれた表情を見せていました。 友達の持っている筆箱の中身を当てる「テレパシーゲーム」を行いました。 自分の予想したものが入っているかを英語で質問しながら、楽しく活動に取り組みました。 本日、音楽会に向けた合唱練習を行いました。 アルトとソプラノに分かれ、互いの声を綺麗に響かせることができるよう頑張って練習しました。 人物画の学習が始まりました。自身の写真を見ながら、位置取りを決め、真剣な様子で練習に取り組みました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |