今日で分散登校4日目です。交代ながら4年生92人が全員登校し,元気な姿を見ることができました。担任一同嬉しく思います。
各クラスの黒板は,まだ会えない仲間へのメッセージでいっぱいになりました。みんなで会えないなかでも,一人ひとりの心は繋がっている
と温かさを感じることができました。



理科の問題です。
今日も一日気温が低く,一日通して肌寒かったですね。
晴れの日と違って,くもりや雨の日には多くの場合,気温があまり変わりません。
それは,なぜでしょう?
≪ヒント≫
晴れの日に出ていて,くもりや雨の日にはかくれているものは何だろう?
3年生の「地面のあたたまり方」の学習がヒントです。
地面があたたかいのは,日なたでしたよね?日なたは,何が当たっている場所でしょう。
(前回の問題の答え)
①つゆ ②あじさい ③あやめ(しょうぶ) ④かえる ⑤たけのこ
今日は国語の問題です。これからの季節に関係する言葉です。何と読むでしょうか。
① 梅雨
② 紫陽花
③ 菖蒲
④ 蛙
⑤ 筍
明日,登校するみなさんで答えが分かった人は先生に教えてくださいね。
正解は次回発表します。
4年生の算数の学習の第一の関門です。難しくて困っている人はいませんか。わり算の筆算は,何度も何度もくり返し練習して覚えていくものです。先生たちも,小学生のころ,苦労して覚えました。ここをクリアできると,この後の算数の勉強が楽になります。
今日はわり算の筆算の4つの合言葉とやり方をのせています。
自分の力でできる人はチャレンジしてみましょう。学校での勉強が始まったらみんなで確認するので,安心してくださいね。
明日からの分散登校でみなさんに会えるのを楽しみにしています。


先週の社会科の課題に茨城県の「交通」の広がりについて調べる問題がありました。
なぜ,海ぞいに港が多いのか?
なぜ県の南側で交通が発達しているのか?
この「なぜ?」と疑問をもつことがとても大切なことです。それについて自分で調べてみると,プラスαの自主学習になります。
「自分が住んでいる鹿嶋市は?」
「ほかの市町村はどうなのかな?」
こうやって,「?」が増えることが新しい勉強のスタートになります。
今週も,体調を整えながら自分のペースで頑張りましょう。
みなさんに会えるのを楽しみにしています。
課題を始めて1週間がたちます。自分の計画通りに学習を進めることができましたか。
大切なのは,自分で決めたペースで学習を進めることです。
学校が再開してからのことも考えて,無理のないペースで習慣化させていきましょう。
今週の課題の解答と来週の学習予定をアップロードしますのでご確認ください。
≪今週の課題の解答≫
国語 解答
算数 解答
理科 解答
社会 解答
≪来週の学習予定≫
休校期間中の週予定 5・18~
学習スケジュール表
学習スケジュール表のつくり方



前回の課題配付日に,4年生のお友達が持ってきてくれたツルレイシを花壇に植え替えました。
植え替えのタイミングは,まきひげが伸びてきたころです。
先生が育てているツルレイシも毎日少しずつ成長しています。
みなさんもお世話頑張ってくださいね。


ツルレイシの芽が出ました。
みなさんの育てているツルレイシは芽が出ましたか。
育っていく様子をまた投稿していきます。
2枚目は、ピーマンの葉についていたキリギリスです。
(先日の地図の答え) 北 でした。
今日は社会の問題です。
鹿嶋市から見て,水戸市はどの方位にあるでしょうか。(4方位で答えましょう)
正解は次回の投稿で発表します。
