2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カウンター

全アクセス数 1832249
今日のアクセス数 298
1週間のアクセス数 3973
全アクセス数(ユニーク) 205250
今日のアクセス数(ユニーク) 76
1週間のアクセス数(ユニーク) 516

芸術鑑賞会が開催されました

 午前9時から,1~3年生を対象に「はだかの王様」の劇,午前10時40分から,4~6年生を対象に「杜子春」の劇が行われました。演じる方々の熱演を見て,子どもたちは,充実したひとときを過ごすことができました。劇団め組のみなさん,どうもありがとうございました。

劇「はだかの王様」の一場面(9:10)

劇「はだかの王様」の一場面(9:10)

 

劇「杜子春」の一場面(10:45)

劇「杜子春」の一場面(10:45)

てつぼうにチャレンジする子どもたち

 快晴の昼休み,グラウンドには,たくさんの子どもたちがグラウンドに出て,ボール運動,鉄棒,一輪車,竹馬,遊具など いろいろな遊びで楽しむ姿が見られました。鉄棒では,4年担当職員がアドバイスの下,子どもたちは,あしかけ上がり,あしかけまわり,こうもりふり下り,連続さかあがりなど,いろいろな技にチャレンジする姿が見られました。

先生のアドバイスの下,こうもりふり下りの練習をする子どもたち(13:15)

先生のアドバイスの下,こうもりふり下りの練習をする子どもたち(13:15)

理科要請訪問指導が行われました

理科ボランティアの方と一緒にティームティーチングで授業を展開(14:00)

理科ボランティアの方と一緒にティームティーチングで授業を展開(14:00)

 本校は,今年度「いばらき理科教育推進事業」の指定を受け,理科教育の研究を行っています。5校時目,理科ボランティアの保護者の方にご協力をいただき,4年生を対象に研究授業を行いました。

多くの参観者の中で,自分の考えを表現する子どもたち(14:15)

多くの参観者の中で,自分の考えを表現する子どもたち(14:15)

 

 放課後,研究協議会が行われました。講師の茨城大学教育学部 准教授 五島 浩一 先生,鹿嶋っ子育成課 指導主事 内野 輝彦 先生から,これからの研究に向けて,貴重なアドバイスをたくさんいただきました。五島先生,内野先生,どうもありがとうございました。

分科会 研究協議のひとこま(15:30)

分科会 研究協議のひとこま(15:30)

 

五島先生からの講話(16:15)

五島先生からの講話(16:15)

 

内野先生からの講話(17:00)

内野先生からの講話(17:00)

ハンドベルにチャレンジする子どもたち

 今日の6校時め,クラブ活動が行われました。音楽室では,ミュージッククラブの子どもたちが,ハンドベルを使った演奏の練習を繰り返し行っていました。美しい音色が音楽室いっぱいに広がりました。

楽譜を見ながら,練習を進める子どもたち(15:30)

楽譜を見ながら,練習を進める子どもたち(15:30)

昼休み 友だちといっしょに遊ぶ子どもたち

 午後1時の気温は15度,西からの風がときおり強く吹いています。グラウンドでは,長なわとび,竹馬,サッカーなど,子どもたちは,友だちと一緒に遊ぶ姿がたくさん見られました。

竹馬で遊ぶ子どもたち(13:25)

竹馬で遊ぶ子どもたち(13:25)

 

長なわとびで遊ぶ子どもたち(13:20)

長なわとびで遊ぶ子どもたち(13:20)

先生と一緒にサッカーをする子どもたち(13:25)

先生と一緒にサッカーをする子どもたち(13:25)

 

コーナーキックから,ヘディングでゴールをねらう子どもたち(13:20)

コーナーキックから,ヘディングでゴールをねらう子どもたち(13:20)

快晴の朝 元気よく登校する子どもたち

 今朝の鹿嶋は快晴,午前7時現在の気温は6度です。新館校舎昇降口では「おはようございます!」と元気よくあいさつをする子どもたちの姿が,たくさん見られました。

雲1つない見事な青空ですね。(7:50)

雲1つない見事な青空ですね。(7:50)

 

新館校舎前 元気よくあいさつをする子どもたち(7:50)

新館校舎前 元気よくあいさつをする子どもたち(7:50)

平成25年度 地域公開

 午前8時30分から,平成25年度 鹿島小学校地域公開が開催されました。たくさんの保護者のみなさん,地域のみなさんにご来校いただきまして,誠にありがとうございました。

吹奏楽部演奏(8:40)

吹奏楽部演奏(8:40)

 

5年合唱(8:45)

5年合唱(8:45)

全校合唱(8:50)

全校合唱(8:50)

 

児童会役員による学校活動紹介(9:00)

児童会役員による学校活動紹介(9:00)

1年 生活科の授業(10:40)

1年 生活科の授業(10:40)

 

2年 生活科の授業(10:45)

2年 生活科の授業(10:45)

3年 英語活動の授業(11:30)

3年 英語活動の授業(11:30)

4年 2分の1成人式(11:55)

4年 2分の1成人式(11:55)

5年 助産師さんを講師としていのちの授業(9:50)

5年 助産師さんを講師としてお迎えして いのちの授業(9:50)

6年 プロフェッショナルの方をお迎えしてのキャリア教育授業(10:55)

6年 プロフェッショナルの方をお迎えしてのキャリア教育授業(10:55)

今朝は親子登校です

 今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は8度です。今日は,鹿島小学校地域公開があります。子どもたちは,親子登校で笑顔いっぱいの子どもたちがたくさん見られました。保護者の皆さま,どうもありがとうございます。

親子登校で学校へ向かう子どもたち(7:45)

親子登校で学校へ向かう子どもたち(7:45)

明日の地域公開に向けて・・・

 今日の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は10度です。明日は,鹿島小学校地域公開日です。1校時め,全校児童が体育館に集まって,全校合唱など明日のリハーサルを行いました。明日の地域公開,多くのみなさまのご来校をお待ちしています。

全校合唱のリハーサル 児童職員総勢600名を超える歌声が,体育館いっぱいに響き渡りました。(8:50)

全校合唱のリハーサル 児童職員総勢600名を超える歌声が,体育館いっぱいに響き渡りました。(8:50)

快晴の朝です

 今朝の鹿嶋は快晴,午前7時の気温は10度です。夜明け前には,東の空に赤く輝く火星,西の空には,ふたご座のそばにシリウスより明るく輝く木星を見ることができました。立冬を過ぎ,日ごとに朝の冷え込みが深まってきています。教室にさしこむ朝日は,ろうか近くまで伸びてきています。

新館校舎3階の教室 教室の奥まで朝日がさしこんでいますね。(7:10)

新館校舎3階の教室 教室の奥まで朝日がさしこんでいますね。(7:10)

 鹿島高校北交差点付近では,白い吐息をはずませ「おはようございます!」とあいさつし,元気よく学校へと向かう子どもたちの姿が,たくさん見られました。

白い吐息をはずませながら 学校へと向かう子どもたち(7:45)

白い吐息をはずませながら 学校へと向かう子どもたち(7:45)