今朝から2日間,6年生が宿泊学習へ出かけています。朝の登校班では,今まで副班長だった2,3,4,5年生のみなさんが,「班長」として,登校班の安全を確認しながら,学校へと向かう姿が見られました。

鹿島神宮駅前交差点を,登校班で学校へと向かう子どもたち(7:30)

班長さんを先頭に,鹿島神宮駅前交差点を渡る子どもたち(7:40)
今朝の鹿嶋は薄曇り,午前7時現在の気温は23度で蒸し暑い朝です。今日から,1泊2日の日程で4年生は,行方市にある白浜少年自然の家へ出かけます。登校してきた4年生のみなさんは,グラウンドに並び始めました。

グラウンドに整列を始めた4年生(7:40)
☆ 子どもたちの活動の様子は,現地から随時アップロードする予定です。どうぞ ご覧下さい。
午前8時10分から,児童朝会が行われました。今日の朝会では,体育委員会,保健委員会からの発表,教育実習生のお二人によるお話,そして「あいさつレンジャー」からのお話がありました。

体育委員会からの発表~一輪車や竹馬など,使った後はきちんとせいとんしましょう~(8:10)

保健委員会からの発表~10月10日は目の愛護デーです。目を大切にしましょう~(8:15)

教育実習生のみなさんによる自己紹介(8:18)

あいさつレンジャーのみなさんによるお話 今週は3,4年の各教室を訪問するそうです。(8:20)
4年生は,算数科で「計算の順じょを調べよう」という単元の学習を行っています。今日の授業では,問いに対して,いろいろな方法で答えを導き出すことができていました。答えを導き出すプロセスで,子どもたちの発想力はすばらしいですね。

問いに対して,いろいろな方法で答えを導き出す子どもたち(10:45)
今朝の鹿嶋は曇り,北東からの涼しい風が吹いています。午前7時現在の気温は17度です。登校してきた子どもたち,雲をふきとばすような元気な声で「おはようございます!」とあいさつをして,学校へと向かいました。

あいさつをして,学校へと向かう子どもたち(7:50)
給食の時間,4年生の教室では,楽しく会話をしながら,食事を楽しむ姿が見られました。今日の献立は,食パン 牛乳 ハムカツ コールスローサラダ,やさいスープ ピーナッツクリームです。おかわりをする児童が多く,スープやおかずが入っていた食缶は,あっという間に 中身がなくなってしまいました。

会食を楽しむ4年生の子どもたち(12:35)
今日の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前9時現在の気温は23度です。1校時目,4年生の子どもたちは,来週の宿泊学習に向けて,事前学習を行いました。布団やシーツの敷き方,たたみ方では,先生の模範演技の後,子どもたちが実技学習を行いました。

先生の話を真剣に聞く4年生(8:40)

布団とシーツの敷き方について,実技学習を行う4年生(9:10)
今日の鹿嶋は,朝から雨,午前10時現在の気温は21度です。台風22号が接近しているためでしょうか,ときおり雨が強く降っています。2校時の休み時間,学校図書館には,たくさんの子どもたちが集まり本を探す姿が見られました。本を借りるために,長蛇の列が続いていました。

本を借りる子どもたちで,学校図書館は大盛況です。(10:20)
1年生の教室では,カルタをしたり,トランプの「しんけいすいじゃく」をしたりして,休み時間を楽しむ姿が見られました。

カードゲームで休み時間を楽しむ子どもたち(10:25)
本校は,今年度茨城県教育委員会から,「いばらき理科教育推進事業に係るモデル校」に指定されています。現在,4年生の理科では,体のつくりとはたらきについて学習を進めています。今日は,看護師としてご活躍されている保護者の方を理科ボランティアの先生としてお招きし,授業を行いました。腕の模型づくりでは,骨と筋肉のつき方と動きについて,子どもたちに丁寧に説明をして下さいました。どうもありがとうございます。

腕の動き方について,子どもたちにアドバイスをするボランティアの先生(10:50)
今朝の鹿嶋は雨,午前8時現在の気温は20度です。午前8時10分から,体育館で全校朝会が行われました。校長先生からは,3点お話がありました。1つめは,運動会を大いに盛り上げた応援団の子どもたちに対するお褒めのお話,2つめは,10月は宿泊学習や修学旅行など多くの行事があること,また三者面談などが予定されていることについてのお話,そして3つめは,家庭学習など学習面について力を入れることの大切さのお話がありました。子どもたちの真剣に話を聞く姿が,とても印象に残りました。

校長先生のお話 運動会を大いに盛り上げた応援団の皆さんに,盛大な拍手が贈られました。(8:15)