2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カウンター

全アクセス数 1891240
今日のアクセス数 242
1週間のアクセス数 2300
全アクセス数(ユニーク) 215073
今日のアクセス数(ユニーク) 81
1週間のアクセス数(ユニーク) 601

5年 食育訪問

5年生は、先週26日と27日に栄養教諭の猿田先生をお招きして食育の学習をしました。

朝食の役割や三大栄養素のことを学習したり、朝の自分の行動を振り返ったりして、特に朝食の大切さを学びました。

「朝食をちゃんと食べていたのでプラチナシールをもらうことができました」「朝ご飯をしっかり食べて登校したい」など、学んだ事を振り返っていました。今後の家庭科の学習でも栄養素のことを学ぶため、今回のことをいかしてほしいです。

猿田先生、ありがとうございました。

IMG_8248IMG_8245IMG_5705

5年 家庭科 ひと針に心をこめて

5年生の家庭科の学習では、裁縫の学習が始まりました。

玉止めや玉結びを頑張って習得し、並縫い・本返し縫い・半返し縫いに挑戦中です。

IMG_20250623_115502IMG_20250623_115613

5年 歯みがき大会

今週の歯と口の衛生週間(6月4日~10日)にあわせて、養護教諭の浦橋先生による歯の衛生についての授業が行われました。

口腔衛生に関してや歯みがきのよりよいみがき方など、動画を交えて授業をしてくださいました。

ありがとうございました。

IMG_5500IMG_5548

運動会予行練習(2年生・4年生・5年生)

今日は、2年生・4年生・5年生による運動会の予行練習を行いました。

朝方の雨も止んで、元気いっぱいにがんばりました。明後日の本番が楽しみです。

DSCF0005DSCF0013

DSCF0025DSCF0034

DSCF0044DSCF0067

DSCF0077DSCF0080

5年 家庭 ゆでる調理でおいしさ発見

5年生は先週と今週、調理実習を行いました。

「ゆでる」調理を通して、「青菜は、ゆでるとかさがへる」「じゃがいもは、ゆでると柔らかくなる」など、食品の変化に着目してノートに記録しました。

どの班も協力して取り組み、おいしく調理することができました。

IMG_5455IMG_7179IMG_5433

1年 5年 クロームブック配付作業

本日、1年生にクロームブックが配られました。

初めてのクロームブックでしたが、5年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれました。

5年生の皆さんありがとうございました。

IMG_5374IMG_5373

5年 理科 植物の発芽と成長

5年生の理科の学習では、植物のたねを使って発芽と成長の観察をしています。

発芽の条件を予想し、ノートに記入していました。

IMG_5322IMG_5341

5年 図工 季節を感じて

5年生の図工では、「春」を感じるものをテーマに絵を描いています。

桜、メジロ、たんぽぽなどのアイデアの中から自分が描きたいものを選び、今までに学んだ技法を活かして取り組む様子が見られました。

IMG_5247IMG_5248

持久走大会

3日(火)に持久走大会が行われました。

どの学年も全力を出しきり、精一杯走りました。

たくさんのご声援、ありがとうございました。

IMG_4591DSC03584
IMG_4598DSC03566

5年 宿泊学習

小見川青少年自然の家に行ってきました。

ウォークラリー・カレー作り・キャンプファイヤー・七宝焼きなど、様々な体験を通し、友達の良いところを見つけ、友情を深めました。また、団体生活でのマナーを学びました。

12

34DSCF4788DSCF4858DSCF7007DSCF7024DSCF7027DSCF7051DSCF7059IMG_2194IMG_2627IMG_2649IMG_2874IMG_2929IMG_2978IMG_3645IMG_3674IMG_3697IMG_5267IMG_5302P1110807PA280040