月曜日から始まった4年生対象の学びの広場サポートプランは,本日最終日を迎えました。子どもたちは,蒸し暑さや耐震工事にともなう音などを気にせずに,最後まで集中して学習に取り組むことができました。
熱心に学習する4年生のみなさん
本館校舎屋上では,防水工事のため,コンクリートをはがす作業が行われていました(10:10)
|
||||||
月曜日から始まった4年生対象の学びの広場サポートプランは,本日最終日を迎えました。子どもたちは,蒸し暑さや耐震工事にともなう音などを気にせずに,最後まで集中して学習に取り組むことができました。 熱心に学習する4年生のみなさん
本館校舎屋上では,防水工事のため,コンクリートをはがす作業が行われていました(10:10) 吹奏楽部のみなさんは,耐震工事に伴って,音楽室から体育館に練習の場を移し,午後から練習を行いました。この夏休み中に,新たな曲をマスターする予定だそうです。みなさん,暑さに負けずがんばりましょう。 体育館で練習をする吹奏楽部のみなさん
昇降口に掲げられた先生からのメッセージ 月曜日から4年生児童を対象に行っている「学びの広場サポートプラン」,今日は小数について,プリントを用いて学習を進めました。「1.4リットル, 1.1 リットル, 0.9リットルのますを使って,0.1リットルを量ろう」の問題では,いろいろな方法で答えを導き出すことができていました。子どもたちの思考は,とても柔軟ですね。 学びの広場を終えて下校する子どもたち 新館校舎では,耐震工事と平行して,1,2,3階のトイレ改修工事が始まりました。男女トイレのタイルやコンクリートなどをはがし,配管などを行い,2学期には新しいトイレが完成予定です。トイレは,洋式だそうです。 新館校舎2階トイレ工事の様子です\ 本館校舎中央部にある,1階の会議室と印刷室,2階の1年3組教室に,耐震のための外付補強工法が行われます。そのために,現在南側の壁や窓枠などを取り除いています。 本館校舎耐震工事進行中です" 4年生児童を対象に,本日から学びの広場サポートプランが始まりました。室温30度の蒸し暑さに負けずに,子どもたちは,算数の問題に熱心に取り組んでいました。 算数の問題に取り組む子どもたち
今日から,夏休みが始まりました。午後2時現在の気温は33度です。今朝のNHKニュース「おはよう日本」で,本校の耐震工事の様子が紹介されていました。夏休みの始まった今日から,本館校舎,新館校舎ともに,本格的に工事がスタートしました。 職員室前から保健室に通じる廊下が,板で仕切られました。左側の部分は,来年3月までに新築の特別支援教室棟と結ばれる予定です\
職員室の耐震工事に伴い,第2職員室ができました。第1職員室とは,トランシーバーで連絡をとります。\ 午後4時から,本校体育館を主会場に「夕涼み会」が行われました。多くの子どもたちや保護者のみなさんにご参加いただき,すばらしいひとときとなりました。子どもたちの笑顔が輝いていました。運営に携わっていただいた保護者のみなさん,ご理解・ご協力誠にありがとうございました。
わなげにチャレンジ!\
スーパーボールすくい 何個とれたかな?\
メインイベント 大ビンゴ大会です\
1,2年担任の先生による紙芝居です。立ち見がでるほど,大盛況でした。\ 午前8時40分から,体育館で第1学期終業式が行われました。校長先生からは,1学期をふりかえって,すばらしかったこと,もう少しがんばってほしいことなどについて,また夏休みの安全な過ごし方についてお話がありました。低学年,中学年,高学年各ブロック代表のみなさんは,1学期をふりかえっての感想を堂々と発表することができました。 「外出するときは,アンパンマンのように帽子をかぶりましょう。」アンパンマンのかぶっている帽子は,かつて校長先生のお嬢さんがかぶっていたものだそうです。" 各ブロック代表児童による,作文発表 「かしまのみやいを・・・」校歌を元気よく歌う子どもたち |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |