なわとび大会に向け,1年生も頑張って練習しています。12月の頃にはとべなかった人も,たくさん練習した結果,前とびのほかに後ろとび,あやとび,二重とびなどたくさんの技ができるようになってきました。

今から練習が始まります。先生の話をよく聞いているところです。

時間とびを練習している様子です。今までに10分10秒もとんだお友達がいます。新記録を目指して頑張っています。

長なわの練習の様子です。練習の成果がでてきて,最近では前の人に続いて縄に入ることができる1年生が増えてきました。
この調子で本番まで頑張ってほしいです!
新館校舎南側にあるプレハブ校舎,特別支援教室棟の完成にともない,今日から解体工事が始まりました。

解体工事が始まりました(12:10)5年原優太さん撮影

解体工事進行中(14:45)5年高安龍樹さん撮影
昨日,ひたちなか市で,第59回勝田全国マラソン大会が開催されました。1年2組担任の福嶋教諭が参加し,見事フルマラソンを完走しました。ふだんから練習に励み,時には,3時間以上もジョギングをして大会に備えていたそうです。福嶋先生,フルマラソン完走おめでとうございます。

フルマラソン完走おめでとうございます!\
今日の1時間目に,4年生の時間とびチャンピオン大会が行われ,チャンピオンが決定しました。

全員が力いっぱい跳びました。
途中で引っかかってしまった人も,「がんばれ!がんばれ!」と心の中で精一杯応援をしました。
その結果,38分7秒という記録がでました。みんなからの大きな拍手を受け,本人はとても喜んでいました。
なわとび大会,種目別のチャンピオン大会も楽しみです!
特別支援教室棟の新築にともなって,7月上旬に設置された非常用階段。特別支援教室棟が完成したため,今日から解体工事が始まりました。

非常用階段の屋根が取り外されています\
4年生の今日の体育の様子です。


なわとび大会にむけてみんな一生懸命練習しています。
そして明日は,4年生の時間とび(ひっかかるまで跳び続けます)のチャンピオン大会です。
果たしてどんな記録がでるか・・・
楽しみです!
昨日から3日間,茨城県産の食材を使った給食です。子どもたちは,「とってもおいしいよ!」といいながら,楽しいひとときを過ごしていました。明日の給食も楽しみですね。

「おいしいよ!」元気な3年生のみなさん

今日の給食です"
今日の献立は,食パン,ジャム&マーガリン,牛乳,ごぼうメンチカツ
カラフルピーマンのカレーサラダ,白菜のクリーム煮でした。
今日は,1月最後のクラブ活動です。コンピュータクラブでは,外国のお友だちが作ったマウスの画像を活用して,コンピュータ上での画像作品製作にチャレンジしました。サイズを変えたり向きを変えたり,背景の画像データを変えたりしていろいろと工夫した作品を作ることができていました。

絵を描く子どもたち
5年生は,今理科の授業で,ものの溶け方について学習しています。水50mlで,どれだけ食塩やホウ酸が溶けるか事前に予想を立てました。今日は,予想が合っているかどうか確かめるために実験を行いました。「予想どおり溶けたよ」,「なかなか溶けないよ」などいろいろな感想があがっていました。

「たくさん溶けるかな?」熱心に実験する子どもたち
今日の体育の時間に、なわとびの時間とびチャンピオンを決めました。
最後のひとりがひっかかるまで競技は続行しました。最終的に、6年生のチャンピオンになった記録は42分55秒間でした。チャンピオンは1分間に140回ペースで跳び続けていましたので、回数にすると約6,000回近くを、休まず跳び続けたことになります。
周囲からのあつい応援を受けての記録達成にチャンピオン本人も満足した様子でした。