4校時め,特別支援教室棟2階のEnglish Roomでは,1年生の英語の授業が進められていました。NLTの先生が提示するカードに合わせて,「dog」「Cat」と発音したり,「yellow」「white」など色を元気よく発音したり,意欲的に学習していました。

NLTの先生が提示するカードを見て元気よく発音する子どもたち
|
||||||
4校時め,特別支援教室棟2階のEnglish Roomでは,1年生の英語の授業が進められていました。NLTの先生が提示するカードに合わせて,「dog」「Cat」と発音したり,「yellow」「white」など色を元気よく発音したり,意欲的に学習していました。 ![]() NLTの先生が提示するカードを見て元気よく発音する子どもたち 牛乳パックの空き容器を利用して,3年生の子どもたちは,ヒマワリなどの栽培をしています。「せんせい,芽が出ているよ!」「ばんざいしているね!」「ハサミみたいだよ!」と教えてくれました。 ![]() 「見て!芽が出たよ!」\
![]() 「芽が出たよ!」声を聞いて,子どもたちが集まってきました 本館校舎中ほどに,ペットボトルのキャップ回収箱,空き缶のプルタブ回収箱が設置されています。毎朝登校時に,子どもたちが家庭で集めたキャップやプルタブを持参し,回収箱に入れてくれています。今朝も,数名の子どもたちが回収箱にペットボトルのキャップを入れてくれました。保護者のみなさま,ご理解・ご協力ありがとうございます。 ![]() 「たくさん持ってきたよ!」担任の先生と回収箱に入れる2年生\ |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |