2012年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カウンター

全アクセス数 1826190
今日のアクセス数 78
1週間のアクセス数 1878
全アクセス数(ユニーク) 204790
今日のアクセス数(ユニーク) 14
1週間のアクセス数(ユニーク) 501

元気です!一年生!

120508_1819~010001.jpg5月8日、一年生の欠席者はゼロ!とっても元気な一年生です。明日も元気に登校してね。

陸上練習のひとこま

__.JPG持久走チームの子どもたちは、城山公園で練習をしています。(北浦をバックに走る子どもたちと本校職員)


前向きに活動する子どもたち

 2校時の休み時間,図工室では4年生の子どもたちが,来週行われる陸上壮行会に向けての応援練習に励んでいました。図工室いっぱいに響き渡る応援の声すばらしいですね。

太鼓に合わせて応援練習をする4年生(10:20)

太鼓に合わせて応援練習をする4年生(10:20)

 

 

 

 

 

 

 

 

 グラウンドでは,リレーの自主練習をする高学年児童,ドッジボールや一輪車,竹馬で遊ぶ体中学年児童でいっぱいです。ドッジボールで遊んでいた1年生の子どもたち,リレーのアドバイスをしていた6年生の先生を見つけ「せんせい いっしょに あそぼう!」と先生を追いかけていました。

「せんせい あそぼう!」先生を追いかける1年生の子どもたち(10:25)

「せんせい あそぼう!」先生を追いかける1年生の子どもたち(10:25)

5月の児童朝会

 今朝の鹿嶋は晴れです。午前8時現在の気温は18度です。今日は,児童朝会です。児童会役員のみなさんから,役員の自己紹介とみどりの羽根募金のお願いについてお話がありました。体育担当の先生からは,2校時休み時間と昼休みの遊び方についてのお話がありました。

児童会役員のみなさんのお話(8:15)

児童会役員のみなさんのお話(8:15)

 

体育担当の先生のお話を聞く子どもたち(8:20)

体育担当の先生のお話を聞く子どもたち(8:20)

ツツジが満開です

 今朝の鹿嶋は晴れです。午前7時現在の気温は14度です。保健室前にツツジが植えられていますが,このところの温かさで満開となりました。

保健室前のツツジが満開です(7:50)

保健室前のツツジが満開です(7:50)

粘土で作ったよ!

201205021141000.jpg201205021150000.jpg201205021148001.jpg201205021140000.jpg201205021147000.jpg201205021148000.jpg今日も元気な1年生!

図工の時間に粘土で好きなものを作りました。

近くのお友達に「見て!」、「○○ができたよ!」などなど、みんなとっても楽しそうに頑張っていました。

きれいなお花、お寿司にハッピーセットなど、バラエティーにとんだ素敵な作品がたくさん出来上がりました。

粘土の固まりから、いろいろなものを作り出す姿は小さなかわいい芸術家でした!

5月の委員会活動

 6校時目に委員会活動が行われました。各委員会では,今年度の主な活動計画,役員選出などを行いました。

担当の先生のお話を聞く体育委員会のみなさん(15:05)

担当の先生のお話を聞く体育委員会のみなさん(15:05)

 

ベルマーク収集用の袋を用意するベルマーク委員会のみなさん(15:10)

ベルマーク収集用の袋を用意するベルマーク委員会のみなさん(15:10)

体力つくりが始まりました

 今日から,全校児童による体力つくりが始まりました。体育部担当の職員が中心となり企画を立て,全職員で指導を行います。グラウンドでは,6年生が1年生をサポートしながらシャトルランの練習を行いました。5年生は,投てき用の器具を活用して投げる練習を行いました。

6年生に手を引かれシャトルランの練習をする1年生(10:20)

6年生に手を引かれシャトルランの練習をする1年生(10:20)

 

投てきの練習をする5年生(10:25)

投てきの練習をする5年生(10:25)

ベルマーク運動へのご協力ありがとうございます

 本館校舎1階昇降口付近に,ベルマーク運動用の箱(使用済みインクカートリッジ,テトラパック紙容器)が置かれています。新年度が始まり約1ヶ月,それぞれの箱の中は,ほぼいっぱいになりました。保護者のみなさん,ご理解・ご協力ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

インクカートリッジとテトラパック回収箱です。ご協力ありがとうございます。(7:10)

インクカートリッジとテトラパック回収箱です。ご協力ありがとうございます。(7:10)

2年生となかよし!

201205010937001.jpg201205010934000.jpg先週、天気が悪くて延期になっていた、生活科の授業「2年生となかよし」。

今日の2、3時間目に行われました。

まず、2時間目は、グループごとにいくつかの教室に別れて、お互いに自己紹介したり、グループ名や遊びを2年生に教わったりしました。

そして、2年生手作りの素敵なワッペンをネームにつけてもらいました。