今日の鹿嶋は曇りです。朝からずっと北東からの冷たい風が吹き,少し肌寒いですね。午前10時現在の気温は16度です。2校時が終わりグラウンドへ出た1年生の男の子たちは,グラウンド西側にある畑へ行きました。「せんせい らっかせいのめがでたよ!おおきくなっているよ」と教えてくれました。8日に種をまいてから約半月,着実に生長しつつありますね。

畑で落花生の芽を観察する1年生(10:20)
|
||||||
今日の鹿嶋は曇りです。朝からずっと北東からの冷たい風が吹き,少し肌寒いですね。午前10時現在の気温は16度です。2校時が終わりグラウンドへ出た1年生の男の子たちは,グラウンド西側にある畑へ行きました。「せんせい らっかせいのめがでたよ!おおきくなっているよ」と教えてくれました。8日に種をまいてから約半月,着実に生長しつつありますね。 ![]() 畑で落花生の芽を観察する1年生(10:20) 今朝の鹿嶋は,バケツをひっくりかえしたような雨が降りました。午前8時現在の気温は16度です。今朝は交流読書です。5年生の教室では,6年担当の先生が,読書のすばらしさ,そして友だちのよさをみつけることの大切さについてお話がありました。友だちのよさをみつけることで自分自身も成長していきますというお話を,子どもたちは,うなずきながら聞いていました。 ![]() 先生のお話を聞く5年生(8:15)
![]() 朝の大雨で,中庭は一時水浸しになりました。(8:05) 今日の鹿嶋は曇りです。午前10時現在の気温は24度です。2校時の休み時間は 1~3年生のたてわり班活動による体力つくりです。9つのグループに分かれて,持久走,サーキットトレーニング,そして長なわとびを行いました。前向きに取り組む姿がたくさん見られました。 ![]() ラダートレーニングをする子どもたち
![]() 持久走に励む子どもたち
![]() ミニハードルにチャレンジする子どもたち
![]() 声に合わせてジャンプ 長なわとびをする子どもたち 2年生の図工のひとこまです。今日は,ねんどを使っていろいろな動物を作りました。平面的に表現したり,立体的に表現したり,向きを変えて表現したり45分間集中して取り組む姿が見られました。 ![]() ねんどでいろいろな動物をつくる子どもたち 土曜日に,水戸市で全国小学生陸上交流大会茨城県大会が予定されています。県大会に出場予定の選手のみなさんは,放課後練習を行いました。ハードルや100m走に出場する選手のみなさんは,担当の先生からスターティングブロックのセットの仕方やスタートダッシュについてアドバイスを受け,繰り返し繰り返し練習を行っていました。選手のみなさん,自己ベスト記録目指してがんばりましょう。 ![]() スタートダッシュの練習をする選手のみなさん(16:50) 今朝の鹿嶋は晴れです。台風4号が過ぎ去り,朝から南西方向からの強い風が吹いています。午前9時現在の気温は28度です。季節は,夏に向かって一歩一歩進んでいますね。 ![]() 新館校舎屋上から西方向の様子・・・青空がとてもきれいですね(7:10) 今日の鹿嶋は曇りです。台風4号接近の影響でしょうか南風が吹き蒸し暑いです。2校時の休み時間,4~6年生児童が体育館に集合し,体力つくり(たてわり班活動)の説明会と打ち合わせを行いました。あさってから本格的に始まります。みなさん,がんばりましょう。
![]() たてわり班各リーダーの紹介です(10:15)
![]() 体育主任の先生による実技の実演(10:20)
![]() リーダーによるこれからの活動説明(10:25) ![]() 葉の様子を観察する子どもたち(13:40) 6年生は,理科では「植物の成長や日光や水とのかかわり」について学習をしています。今日は,理科室前に植えられているじゃがいもの葉を使って,日光にあたった場合とあたらなかった場合で,葉にでんぷんができるかどうかについて,実験・観察を行いました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |