![NEC_2483.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/1935119959.thumbnail.jpg)
![NEC_2487.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/327282149.thumbnail.jpg)
![NEC_2485.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/2080047452.thumbnail.jpg)
一年生は今日で三回目の英語の時間です。
色を習いました。
そして、七色で虹rainbowができました。
カードを渡すときは
「Here you are.」
「Thank you.」
「You’re welcome.」 が上手になってきました。 Head shoulder knee toe
歌にあわせてTouchしました。
1学期最後のEnglish、頑張りました。
![NEC_2477.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/2065325501.thumbnail.jpg)
![NEC_2479.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/1494220585.thumbnail.jpg)
![NEC_2481.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/1230565282.thumbnail.jpg)
本の貸し出しと返却が上手になった1年生。
夏休みに向けて本を借りました。
スムーズに借りられたので、読書もしました。
ベンチでのんびり読書したり、大きな絵本を楽しみました。
長い長い夏休み。
たくさん本を読んでね!
子どもたちが登校する時間帯に校舎内外を巡視している校長先生,今朝は校舎内の階段でかぶとむしを見つけました。1年3組でかぶとむしを飼っているので,朝の会が始まる前,1年3組を訪問し,子どもたちの虫かごに入れプレゼントして下さいました。大喜びの子どもたちです。
![20120719-2 虫かごにかぶとむしを入れる校長先生と見つめる子どもたち(8:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/20120719-2-300x225.jpg)
虫かごにかぶとむしを入れる校長先生と見つめる子どもたち(8:10)
![20120719-3 校長先生がつかまえたかぶとむし(8:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/20120719-3-300x225.jpg)
校長先生がつかまえたかぶとむし(8:05)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れです。午前7時現在の気温は26度を超え,蒸し暑い朝です。一列になって登校する子どもたちは,「おはようございます!」と元気よくあいさつをして学校へ向かいました。
![20120719 一列に並んで学校へ向かう子どもたち(7:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/20120719-300x225.jpg)
一列に並んで学校へ向かう子どもたち(7:30)
新館校舎会議室前には,あい学級の子どもたちが育てている果物や野菜があります。大切に育てている苺の苗は,7月半ばの今も花を咲かせています。
![20120719-1 苺の花が咲いています(7:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/07/20120719-1-300x225.jpg)
苺の花が咲いています(7:55)