8:10から体育館で全校朝会が行われました。校長先生からは,友だちを思いやること,友だちと協力することの大切さについて,昔からのお話を例に挙げ,教頭先生と寸劇を交えながらお話をして下さいました。看護当番の先生からは,今週の目標とともに,進んであいさつをすることの大切さ(自分からあいさつをすると,周りの人の気持ちを幸せにすること)についてお話がありました。
校長先生と教頭先生による寸劇(8:10)
看護当番の先生のお話(8:20)
日清カップ県小学生陸上競技会で入賞されたみなさんに賞状とメダルが伝達されました
交差点を渡る子どもたち(7:40)
今朝の鹿嶋は晴れです。午前7時現在の気温は19度です。鹿島高校北交差点を通る子どもたち,信号待ちで交差点で待っていると,「せんせい みて!あかいはがあるよ!」と教えてくれました。よく見ると,新しく芽生えた葉がうっすらと赤くなっていました。これから成長するとともに,緑色になることでしょう。
新しく芽生えた葉の色は赤ですね。(7:25)
今日は,理科の要請訪問指導です。3校時「植物の成長と日光や水とのかかわり」について学ぶ6年生の子どもたちは,先生の問いに対して,進んで挙手し,自分の考えを熱心に述べることができていました。
先生の問いに対して積極的に挙手する子どもたち(10:45)
今朝の鹿嶋は,小雨が降っています。午前8時現在の気温は18度です。今日は,ボランティア「クレヨン」のみなさんによる読み聞かせです。2年生の教室では読み聞かせが終わると,「ありがとうございます!」とお礼のあいさつが教室いっぱいに響き渡りました。
「ありがとうございます。」お礼のあいさつをする子どもたち(8:25)