3校時目,グラウンドでは3・4年団体種目「ワイルドだぜ~ つ・な・ひ・き」の第1回の練習が行われました。入退場についての確認の後,実際に担任の先生の指示に従いながら入場,移動,退場の練習を行いました。練習を重ねるとともに,スムーズに行うことができるようになりました。

号令とともに入場する3・4年生(10:50)
午前8時10分から,体育館で児童朝会が行われました。児童会役員のみなさんからは,清掃標語の募集について発表がありました。運動会の応援団長,応援団副団長のみなさんからは,運動会に向けての抱負の発表がありました。

児童会役員の発表(8:10)

応援団長,応援団副団長のみなさんによる抱負発表(8:15)
鹿嶋市はここのところ好天が続き,グラウンドが乾いています。午後5時頃から約1時間かけて,生徒指導担当の職員と理科担当職員が協力してグラウンド全体に水まきを行いました。おかげで,明日の全体練習は,コンディションの良いグラウンドで行うことができそうです。水まきが終わった後,体育主任の職員が,明日の練習に向けてグラウンドにラインを引き始めました。

グラウンドにラインを引く体育主任(18:00)
屋上から西の空を眺めると,この季節には珍しく,富士山を望むことができました。

鹿島小から見た富士山 直線距離で約180kmあるそうです。(18:05)
2校時目は,運動会に向けての全体練習です。今日が第1回目 校長先生から運動会に向けての心構えについてお話がありました。その後,あいさつ,礼,返事の仕方の確認,そしてダンス体操を行いました。「グー! チョキ!! パー!!!じゃんけん ぽん!」という子どもたちの元気いっぱいの声が,グラウンドに響き渡りました。

校長先生のお話を聞く子どもたち(9:25)

子どもたちも職員も一緒にダンス体操です。(9:55)
今朝の鹿嶋は晴れです。午前8時現在の気温は28度です。二十四節気の白露を過ぎましたが,まだまだ蒸し暑いですね。1校時コンピュータ室では,1年生がコンピュータを使っての学習を進めています。1年生のなって初めてのコンピュータを使っての学習です。子どもたちは,クリックやダブルクリックなどマウスの使い方について実技を交えながら学びました。

授業のひとこま(8:50)

クリックを練習しています(8:55)

ダブルクリックの練習をしています(9:05)
午前7時30分から,第2回PTA奉仕作業が行われました。100名以上の保護者の皆さんにご協力をいただきました。おかげさまで,グラウンド,中庭など学校の敷地内は,とてもきれいになりました。どうもありがとうございます。

PTA会長さんによるあいさつ(7:30)

側溝の泥あげ(7:45)

花壇の草取り 入学前のお子さんも手伝っています(7:55)

樹木の剪定 脚立の上で作業する校長先生(8:10)
今朝の鹿嶋は晴れです。午前6時現在の気温は23度です。午前6時30分過ぎ,職員が集まり始め,奉仕作業の準備を始めました。

受け付け用テーブルの準備(6:40)

道具の準備(6:45)
午後から体育館では,5,6年生の子どもたちが組体操の練習を行いました。最後の20分間はタワーにチャレンジしました。タワーをつくる子どもたち,そしてまわりで応援する子どもたち 心を1つにして取り組む姿が見られました。タワーが完成する度に,子どもたちの中から自然と拍手がわき上がり,素晴らしかったです。

タワーにチャレンジする女子チーム(15:35)

タワーにチャレンジする男子チーム(15:40)

すばやくマットを片付ける子どもたち(15:50)
今朝の鹿嶋は晴れです。午前7時現在の気温は23度です。美化委員会の子どもたちが,委員会担当の先生と一緒に学校周辺のゴミ拾いをする姿が見られました。ゴミを見つけると小走りで向かい,すばやく拾っていました。

意欲的に活動する子どもたち(7:55)
本日午前9時からPTA本部役員会,午前9時30分からPTA実行委員会が開催されました。1学期に行われた夕涼み会などの主要行事の反省,そして2学期に行われる予定の運動会などの行事確認と各委員会の活動予定などについて話し合いが持たれました。お忙しい中,多くの役員の皆様にご参加いただきまして,どうもありがとうございました。

PTA本部役員会(9:00)

PTA実行委員会であいさつをするPTA会長さん(9:35)