2校時の休み時間,たくさんの子どもたちが学校図書館へやってきて,本を読んだり,気に入った本を借りたりする姿が見られました。

本を選ぶ子どもたち(10:20)

本を借りる子どもたち(10:20)
学校図書館には,学校図書館司書の先生が,おりがみで作ったすてきな作品が飾られています。また,閲覧室には,2月3日が節分だったので,おにに関する書籍がコーナーとして展示されています。ご来校の際には,ぜひご覧下さい。

学校図書館司書の先生が作った多面体おりがみの作品です。(10:25)

おにに関する書物のコーナーです。(10:25)
今朝の鹿嶋は雨,午前8時現在の気温は6度です。8時20分過ぎ,朝の会を終えた6年生の子どもたちが体育館に集まってきました。1校時め,6年生の子どもたちの時間跳びのチャンピオン大会です。自己記録より,一秒でもより長く跳べるといいですね。体育担当の先生の合図とともに,跳び始めた子どもたち,一瞬 一瞬を大切に集中して取り組む姿が伝わってきました。

先生の合図で時間跳びが始まりました。(8:25)
先週に引き続き,午後1時10分から,鹿児島県屋久島町立八幡小学校のみなさんとSkypeによるテレビ会議を行いました。今日の天気は,屋久島は雨で気温は20度,鹿嶋市は晴れで10度です。鹿島小からは,6年生児童会長さんによる学校紹介,そして1年生のみなさんによるけんばんハーモニカの演奏を行いました。八幡小学校のみなさんからは,屋久島特産の柑橘類「タンカン」を紹介して下さいました。どうもありがとうございます。

本校児童会長による学校紹介(13:10)

八幡小のみなさんからの質問をたくさんいただきました。(13:15)

1年生のみなさんによるけんばんハーモニカの演奏 八幡小のみなさんから,盛大な拍手をいただきました。(13:20)

「タンカンです!」映像で紹介して下さいました。クラスでは,3名の児童のお宅でタンカンを栽培しているそうです。(13:25)

教頭先生からの写真クイズ「私と一緒に写っている人はだれでしょう?」「サッカー選手のジーコです!」ジーコは,屋久島の小学生の間でもとても有名だそうです。(13:20)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は5度です。屋上から東を望むと,朝日,そして鹿島臨海工業地域の工場群にある煙突から煙が南方向へたなびく様子を見ることができました。

朝日と鹿島臨海工業地域の工場群(7:00)
2校時の休み時間,4,5,6年生の子どもたちがグラウンドに出てきました。雲の合間から晴れ間が見える中,担当の先生のアドバイスを聞きながら,熱心に練習に励む姿が見られました。明日のなわとび大会,ベストの記録が出せるよう心を1つにしてがんばりましょう。

2校時休み時間 長なわとびの練習をする4,5,6年生(10:20)
今朝の鹿嶋は曇り時々小雨,午前8時現在の気温は6度です。平成25年度の児童会役員選挙と立会演説会が12日(火)に予定されています。朝の階段踊り場では,選挙ポスターを壁に掲示する立候補者の児童の姿が見られました。

選挙用ポスターを掲示する本校児童(8:00)
今日の鹿嶋は曇り,午前9時現在の気温は14度で温かな朝です。本日,本校職員の結婚式があり,全職員で書いたメッセージカードを披露宴の時に学校長より贈呈する予定です。おめでとうございます!

全職員による心のこもったメッセージカードです。\
給食が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドへ出てきました。5日(火)なわとび大会(長なわとびの部)に向けて,さっそく練習を始めました。休憩することも忘れて,好記録めざし,熱い気持ちを持って練習する子どもたちです。5日のなわとび大会がとても楽しみですね。

短なわとび 長なわとびの練習を熱心に行う子どもたち(13:15)
今朝の鹿嶋は快晴,午前8時現在の気温は0度です。6年生は,理科の授業で「てんびんのはたらき」について学習をしています。今日は,てんびんのつりあいについてのきまりについて意見を発表したり,上ざらてんびんの使い方について実験をしたりしました。

先生の説明を熱心に聞く子どもたち(8:45)

上ざらてんびんの操作をするこどもたち(9:15)