午後1時20分から,本校の1,5年生児童が,鹿児島県屋久島町立八幡小学校のみなさんと,Skypeでテレビ会議を行いました。午後1時現在,屋久島の天気は晴れで16度(教室の室内は30度),鹿嶋市の天気は晴れで8度(職員室の室内は14度)です。八幡小学校の三宅先生から送られてきた屋久島産たんかんをごちそうになりました。「甘くて,南国の味がする!」という声が上がりました。八幡小学校のみなさんからは,今流行している「じんとりゲームⅢ」の実演をして下さいました。八幡小学校のみなさん,三宅先生,どうもありがとうございます。
![CIMG5010 屋久島産のたんかんです。(13:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5010-300x225.jpg)
屋久島産のたんかんです。(13:15)
![CIMG5014 テレビ会議でじゃんけん 1500km以上離れているからでしょうか,タイミングが微妙にずれて子どもたちは大喜びでした。(13:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5014-300x225.jpg)
テレビ会議でじゃんけん 1500km以上離れているからでしょうか,タイミングが微妙にずれて子どもたちは大喜びでした。(13:20)
![CIMG5021 本校6年の担任の先生も交流を行いました。(13:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5021-300x225.jpg)
本校6年の担任の先生も交流を行いました。(13:30)
![CIMG5023 八幡小学校で流行している遊びを披露して下さいました。(13:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5023-300x225.jpg)
八幡小学校で流行している遊びを披露して下さいました。(13:35)
2校時目の授業が終わり,グラウンドに飛び出してきた子どもたち,今日は,いろいろな遊びで思う存分楽しむ姿が見られました。
![CIMG5007 菜の花のそばでおにごっこをする2年生\\](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5007-300x225.jpg)
菜の花のそばでおにごっこをする2年生\
![CIMG5005 一輪車にチャレンジする3年生\\](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5005-300x225.jpg)
一輪車にチャレンジする3年生\
![CIMG5009 なわとびを跳び越す1年生\\](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5009-300x225.jpg)
なわとびを跳び越す1年生\
見上げると,グラウンドにある桜のつぼみも,先週の温かい陽気が続いたおかげでしょうか,ずいぶんふくらんできましたね。
![CIMG5003 グラウンドにある桜のつぼみ,ずいぶん大きくなってきました。\\](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5003-300x225.jpg)
グラウンドにある桜のつぼみ,ずいぶん大きくなってきました。\
今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は2度です。今日は,午前7時30分から児童会役員によるあいさつ運動が行われました。今年度最後のあいさつ運動で,現児童会役員,各委員会委員長だけでなく,来年度の児童会役員も参加して行われました。また,鹿嶋警察署の方々や,鹿嶋市青少年相談員の皆さんにもご参加いただきました。どうもありがとうございます。
![CIMG5000 鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5000-300x225.jpg)
鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:35)
![CIMG5001 校門前でのあいさつ運動(7:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5001-300x225.jpg)
校門前でのあいさつ運動(7:50)
![CIMG5002 あいさつ運動が終わり児童会担当の先生からお話がありました。(8:00)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/03/CIMG5002-300x225.jpg)
あいさつ運動が終わり児童会担当の先生からお話がありました。(8:00)