2校時めの授業が終わり,1年生の子どもたちがグラウンドへ出てきました。てつぼうであそんでいた1年生が,花壇にある花を見て「せんせい みて!ちょうちょのような はなを みつけたよ!」と教えてくれました。近くに行くと,こどもたち教えてくれたように,ちょうちょのようなダイコンの花がたくさん咲いていました。

ちょうちょのような おはなを みつけたよ!(10:10)

近づいてみると ダイコンの花は ちょうちょのような花ですね。(10:10)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は18度で温かい朝です。本館校舎保健室そばに植えられているつつじは,ほぼ満開となり見ごろを迎えています。

つつじがほぼ満開です(8:00)
今週初めから,グラウンド南側の防球ネット設置工事が進められていましたが,本日ネットが取りつけられ,完成しました。

防球ネット工事 その1(4/24)

防球ネット工事 その2(4/25)

防球ネット工事 その3(4/26)
6年生は,社会の授業で「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元を学習しています。今日の社会は,教頭先生による土器教室です。鹿嶋市どきどきセンターからお借りした土器や銅器を使って,いろいろなお話をして下さいました。教頭先生が銅鐸をたたいて音を鳴らすと,子どもたちの間から「おっ!」と声が聞こえてきました。

銅鐸の音を聞く子どもたち(8:50)

教頭先生から説明を受ける子どもたち(9:00)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は17度です。第1回委員会活動が17日(水)に開催されてから,5・6年生の子どもたちは,担当の先生の助言の下,意欲的に活動しています。登校してきた美化委員の子どもたちは,担当の先生と一緒に校内,校外のゴミ拾いを進んで行う姿が見られました。

グラウンドのゴミ拾いをする美化委員のみなさん(7:55)
3年生の英語活動では,NLTのGerald先生が「In the morning」の絵本を読み聞かせして下さいました。その後,In the morning で始まる文章を考え,子どもたちは発表をしました。\\\\”In the morning I eat breakfast.” “In the morning I comb my hair.”など,動作をまじえながら意欲的に発表することができていました。

「In the morning」絵本の読み聞かせを聞く子どもたち(9:40)
2校時めの授業が終わって,たくさんの子どもたちがグラウンドへ出てきました。グラウンド南側では,2年生の子どもたちがだんご虫探しをしていました。木の葉をとると,子どもたちの予想通りだんご虫が出てきました。

だんご虫を探す子どもたち(10:10)

見て!だんご虫だよ!(10:10)
近くでは,6年生の男子が楽しそうにブランコに乗って遊んでいました。

ブランコで遊ぶ6年生(10:10)
5月22日(水)に,鹿嶋市小学校陸上記録会が開催されます。今朝は,各学級のリレー選手がPC室に集まり,打ち合わせを行いました。体育主任の先生から,リレー選手としての心構え,これからの練習の予定などについて説明がありました。選手のみなさん,学級の代表として,学校の代表としてベストを尽くしてがんばりましょう。

体育主任の先生の話を聞くリレー選手の子どもたち(8:15)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は15度です。午前7時50分過ぎの昇降口では,1,2年生の子どもたちが「おはようございます!」と元気よくあいさつする声が響き渡っていました。

「せんせい いけにきんぎょがいるよ!」1ねんせいのおんなのこがおしえてくれました(7:50)

担任の先生に連絡事項を伝える3年生(7:55)
2校時の休み時間,1年生の教室ではおりがみで作品を作る子どもたちの姿が見られました。各教室には,子どもたちのすてきな作品が飾られています。ご来校の際には,ぜひご覧下さい。

おりがみで,いろいろな作品をつくるこどもたち(10:25)

すてきな作品が飾られています(10:25)