今週初めから,グラウンド南側の防球ネット設置工事が進められていましたが,本日ネットが取りつけられ,完成しました。
![CIMG5419 防球ネット工事 その1(4/24)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/04/CIMG5419-300x225.jpg)
防球ネット工事 その1(4/24)
![CIMG5431 防球ネット工事 その2(4/25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/04/CIMG5431-300x225.jpg)
防球ネット工事 その2(4/25)
![CIMG5437 防球ネット工事 その3(4/26)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/04/CIMG54371-300x225.jpg)
防球ネット工事 その3(4/26)
6年生は,社会の授業で「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元を学習しています。今日の社会は,教頭先生による土器教室です。鹿嶋市どきどきセンターからお借りした土器や銅器を使って,いろいろなお話をして下さいました。教頭先生が銅鐸をたたいて音を鳴らすと,子どもたちの間から「おっ!」と声が聞こえてきました。
![CIMG5435 銅鐸の音を聞く子どもたち(8:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/04/CIMG5435-300x225.jpg)
銅鐸の音を聞く子どもたち(8:50)
![CIMG5436 教頭先生から説明を受ける子どもたち(9:00)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/04/CIMG5436-300x225.jpg)
教頭先生から説明を受ける子どもたち(9:00)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は17度です。第1回委員会活動が17日(水)に開催されてから,5・6年生の子どもたちは,担当の先生の助言の下,意欲的に活動しています。登校してきた美化委員の子どもたちは,担当の先生と一緒に校内,校外のゴミ拾いを進んで行う姿が見られました。
![CIMG5432 グラウンドのゴミ拾いをする美化委員のみなさん(7:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/04/CIMG5432-300x225.jpg)
グラウンドのゴミ拾いをする美化委員のみなさん(7:55)