5月22日に平井中で市陸上記録会が行われました。本日は,5,6年生全児童が体育館に集合し,解団式を行いました。校長先生のお話,体育主任の職員のお話,そして各種目担当職員のお話がありました。校長先生から,「記録会で,ベスト記録が出た人は?」の問いに,たくさんの子どもたちが挙手する姿が見られました。

校長先生の問いかけに挙手をする子どもたち(8:10)

種目毎に分かれて,担当の先生から話を聞く子どもたち(8:15)
図工の時間に楽しかった遠足の絵を描きました。
芝すべり、アスレチック、動物広場やバターづくりなど一番楽しかったことを思い出して、がんばって描いていました。
新館校舎西側には,高さ10mを超える高さのユリノキ(別名 ハンテンボク チューリップツリー)があります。低学年の子どもたちが,「木に黄色いチューリップの花が,たくさん咲いているよ!」と教えてくれたので行って見ると,たくさんの花が咲いていました。(昨年は,ほとんど咲いていませんでした。)ご来校の際には,ぜひご覧下さい。

黄色い花がたくさん咲いていますね。(10:25)
2年生の子どもたちは,2校時生活科の授業で,ミニトマトの苗を植えました。子どもたちは,本校2年担当職員が種から育てた苗を,ていねいに植木鉢に移植しました。「いつ花がさくのかな?」「たくさんの実ができるといいな」などの声が聞こえてきました。これからの生長が楽しみですね。

移植の終わったミニトマトの鉢をきちんと並べる男子児童(10:10)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は20度です。鹿島小前交差点と本校通用口では,児童会役員のみなさん,児童会各種委員会の委員長さんによるあいさつ運動が行われました。登校途中の中学生や高校生,社会人の方に対しても進んで「おはようございます!」とあいさつをする姿が見られました。

あいさつ運動で,鹿島小前交差点へ向かう児童会役員のみなさん(7:25)
午前7時30分から,第1回PTA奉仕作業が行われました。草取り,側溝の泥あげ,樹木の剪定,堆肥保管用の穴掘りなどを行いました。お忙しい中,多くの保護者の皆さまにご協力をいただきまして,どうもありがとうございました。

側溝の泥あげ(7:40)

樹木の剪定(7:45)

堆肥保管用の穴掘り(7:50)

中庭の除草作業(7:50)

みんな真剣に先生の説明を聞いています!"

上手にオレンジを切っています!"
5月24日,5年生になって初めての調理実習が行われました。今回は「お茶を入れる」ことを目標とした実習でした。子どもたちは説明を良く聞きながら,協力し合って活動しました。自分たちが入れたお茶の味。きっと忘れられない思い出になったことでしょう。
今朝の鹿嶋は晴れ,午前6時現在の気温は12度です。今日はPTAの奉仕作業が予定されています。職員室前の花壇では,教頭先生が花を植えるための準備を進めていました。

朝日を浴びながら花壇の準備を進める教頭先生(6:25)