今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は19度です。北東方向からの風が吹き涼しい朝です。歩車分離式信号になり1週間が経った鹿島小前交差点,子どもたちは今まで以上に車に気をつけて横断する姿が見られます。

十分に確認して横断する子どもたち(7:40)
しかし,残念ながら鹿島神宮駅方面から直進する車が,赤信号を無視して歩行者用信号が青になってからも通行する様子が何回も見られました。

歩行者用信号が青になっても通行する車(7:35)

歩行者用信号が青になっても通行する車・・・とても残念なことですが後部座席には本校児童が乗車していました・・・(7:45)
これからも,交差点での見守りを続けるとともに,子どもたちに対しても,各学級で交通安全について指導を続けていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、雨が降っているので、いつものように外で並べません。
廊下でコースごとに並びました。
雨の日は、廊下で1回、昇降口で靴を履いてからもう1回と計2回、名前を呼んで子供たちがちゃんといるか確認しています。
雨の中、がんばって下校していきました。
鹿嶋市教育委員会 指導主事 内野輝彦先生を講師としてお迎えし,理科要請訪問指導が行われました。5校時に6年生の授業公開が行われ,放課後に分科会協議,全体会協議が行われました。内野先生からは,理科学習指導のポイント,理科の学習が「科学的」であることなど,タブレット端末を活用しながら,貴重なアドバイスをたくさんご教示していただきました。内野先生,どうもありがとうございます。

児童にアドバイスをする本校職員(13:55)

顕微鏡で,いろいろな葉の気孔を観察・記録する子どもたち(14:10)

全体会協議のひとこま(16:20)
2校時の休み時間が終わり,グラウンドから子どもたちが教室に戻ってきました。男の子たちが,プラスチックケースを手に「せんせい いいものみつけたよ!」と近づいてきました。ケースの中には,かわいらしいかたつむりが3匹。子どもたちは,”宝もの”を大切そうにかかえながら教室へと戻っていきました。

ケースの中には,かわいらしいかたつむりが3匹!(10:30)
今日の鹿嶋は曇り,午前9時現在の気温は22度,湿った南風が吹き,少し蒸し暑いですね。1校時の授業が終わった3年生の教室では,さっそく2校時の授業に備え,鉛筆を削る姿が見られました。

2校時のテストに備え,鉛筆を削る子どもたち(9:20)
,
今日の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前10時現在の気温は22度です。2校時の休み時間は,4,5,6年生の体力つくりです。長なわとび,サーキットトレーニング,持久走などを通して,子どもたちは意欲的に取り組むことができていました。

持久走に取り組む子どもたち(10:20)

サーキットトレーニングに励む子どもたち(10:20)

長なわとびに取り組む子どもたち(10:25)

子どもたちとともに・・・本校職員も懸垂にチャレンジ!・・・(10:25)
2年生は,過日学区内のまちたんけんを行いました。その時に学んだことについて,子どもたちは,いくつかのグループに分かれて作品を製作しています。話し合いを通して,紙芝居,ペープサートなどの準備が始まりました。これからの活動が楽しみですね。

作業を進める子どもたち(9:30)