2013年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カウンター

全アクセス数 1824647
今日のアクセス数 36
1週間のアクセス数 2363
全アクセス数(ユニーク) 204567
今日のアクセス数(ユニーク) 23
1週間のアクセス数(ユニーク) 835

4年 体育のひとこまより

 5校時目,体育館では,4年生の子どもたちが運動会に向けての練習を行いました。先週から始まった「よさこいソーラン」の練習,担任の先生のアドバイスをよく聞き,1つ1つの動きを確認しながら,意欲的に踊る姿が見られました。

熱心に練習に励む4年生の子どもたち(14:20)

熱心に練習に励む4年生の子どもたち(14:20)

避難訓練が行われました

 2校時目に,地震と火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,静かに,そして素早くグラウンドまで避難することができました。

校舎からグラウンドへ避難する子どもたち(9:40)

校舎からグラウンドへ避難する子どもたち(9:40)

 

避難した児童数を確認し,校長先生に報告する本校職員(9:42)

避難した児童数を確認し,校長先生に報告する本校職員(9:42)

9月の児童朝会

 今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前8時現在の気温は22度と涼しい朝です。午前8時10分から,9月の児童朝会が行われました。2学期から,本校に赴任された先生の紹介,全校合唱,児童会役員のお話,そして瀧ケ﨑先生のお話です。全校合唱では,子どもたちが元気よく運動会の歌を歌うことができました。児童会役員の話では,「あいさつレンジャー」が登場し,あいさつの大切さについて実演を交えながら熱心に伝えていました。瀧ケ﨑先生からは,陸上競技部に大学まで所属していた経験を生かし,速く走るための6つのポイントを教えて下さいました。

校長先生から新しく赴任された先生の紹介がありました。(8:10)

校長先生から新しく赴任された先生の紹介がありました。(8:10)

 

音楽主任の先生の指揮に合わせて歌う子どもたち(8:15)

音楽主任の先生の指揮に合わせて歌う子どもたち(8:15)

児童会役員とともに「あいさつレンジャー」登場です。(8:20)

児童会役員とともに「あいさつレンジャー」登場です。(8:20)

速く走るポイントを伝える瀧ケ﨑先生(8:25)

速く走るポイントを伝える瀧ケ﨑先生(8:25)

昼休みの音楽室と図書室

 昼休み,音楽室では,吹奏楽部の子どもたちが先生のアドバイスを真剣に聞きながら,運動会に向けて演奏の練習をする姿が見られました。夏休みの練習を通して,子どもたちの演奏はとても上手になってきています。運動会の演奏が,とても楽しみですね。

吹奏楽部の練習風景 その1(13:15)

吹奏楽部の練習風景 その1(13:15)

 

吹奏楽部の練習風景 その2(13:15)

吹奏楽部の練習風景 その2(13:15)

 図書室では,職員室の職員を対象に,図書館司書の先生から,図書の貸し出しの仕方について実技講習会が行われました。毎週木曜日は,本校の図書館司書の先生が他校勤務のため,図書の貸し出しが行われていませんでした。子どもたちからの,貸し出しの希望が多いため,今日の講習会が開催されました。4年生の男の子は,「教頭先生 ありがとうございます!」とお礼を言って,本を借りていきました。

バーコードリーダーを操作して,図書の貸し出しを行う教頭先生(13:05)

バーコードリーダーを操作して,図書の貸し出しを行う教頭先生(13:05)

休み時間 のびのびと遊ぶ子どもたち

 青空が広がってきた2校時の休み時間,たくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいます。ドッジボール,サッカー,一輪車,竹馬,おにごっこ,ジャングルジム,ブランコなど のびのびと遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

おにごっこで遊ぶ子どもたち(10:20)

おにごっこで遊ぶ子どもたち(10:20)

 

ブランコで遊ぶ子どもたち(10:25)

ブランコで遊ぶ子どもたち(10:25)

あいさつ運動を終えて

 今朝の鹿嶋はくもり,午前8時現在の気温は22度と涼しい朝です。鹿島小前交差点,鹿島校門前であいさつ運動を行った児童会役員のみなさんは,あいさつ運動が終わり,児童会担当の先生からのお話を真剣に聞いていました。児童会役員のみなさん,ごくろうさま。

児童会担当の先生のお話を聞く,児童会役員のみなさん(8:00)

児童会担当の先生のお話を聞く,児童会役員のみなさん(8:00)

第2回PTA奉仕作業が行われました

 午前7時30分から,PTA奉仕作業が行われました。150名を超える保護者の皆さまにご協力をいただき,おかげさまで,校内はとてもきれいになりました。どうもありがとうございました。

PTA会長さんによる開会のあいさつ(7:30)

PTA会長さんによる開会のあいさつ(7:30)

駐車場側溝の泥あげ作業(7:40)

駐車場側溝の泥あげ作業(7:40)

 

花壇の草取り作業(7:50)

花壇の草取り作業(7:50)

高所の枝の伐採作業(7:55)

高所の枝の伐採作業(7:55)

また来週!

NCM_0041.JPG夏休み明けで、まだまだ暑かった一週間。

突然の雷雨もあり、びっくりもしました。

子供たちは、何事にも一生懸命、取り組みました。

来週からは、小学校初めての運動会の練習も始まります。

土日も安全に過ごして、また来週元気に会いましょう!

学校図書館にブックトラックが寄贈されました

 過日,ポプラ社から本校学校図書館にブックトラックが寄贈され,本日閲覧室に設置されました。ブックトラックには,ポプラ社の百科辞典などが置かれており,総合的な学習の時間や社会,理科などの調べ学習で活用を図っていく予定です。ポプラ社の皆さま,どうもありがとうございます。

寄贈されたブックトラック(11:50)

寄贈されたブックトラック(11:50)

 

ブックトラックに置かれた百科事典などポプラ社版の書籍です。(11:50)

ブックトラックに置かれた百科辞典などポプラ社版の書籍です。(11:50)

2年 水泳学習を行いました

 午前9時から,2年生の子どもたちは ウォーターメイツスイミングクラブで,水泳学習を行いました。今日は,2年生にとって最終日です。ウオーミングアップのあと,けのび,バタ足,そしてクロールなどで泳ぐ練習を行いました。1学期の練習と比較して,より多くの子どもたちが25mを完泳することができるようになりました。

25mのクロールにチャレンジする子どもたち(10:00)

25mのクロールにチャレンジする子どもたち(10:00)