図書クラブでは明日1・2年生の教室でかみしばいの読み聞かせを行います。ただ今練習中です。楽しんでもらえる様にがんばっています。
3.4時間目,日立製作所の方を先生としてお招きして,おもしろ理科実験が行われました。風船を使った風船電話などの実験から空気の働きを実感したり,今まで学習したことを体感し,子どもたちも目をキラキラさせながら取り組んでいました。

後半は,自分でペットボトル砲やホバークラフトを作り,それを使ったゲームをして楽しんでいました。子どもたちにとって,とても楽しく勉強できた時間だったのではないでしょうか。日立製作所の皆さん,ありがとうございました。

給食が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドへとびだしてきました。鉄棒では,5年生の子どもたちが「ひざかけまわり」の連続技にチャレンジする姿が見られました。

連続技にチャレンジする5年生(13:10)
グラウンドの南側では,1年生の子どもたちが集まって,おにごっこをしていました。写真を撮影していると,「せんせいも 遊ぼう!」「せんせいが おにだよ!」と言って,かけだしました。つかれをしらない 元気な1年生ですね!

「せんせいがおにだよ!」すぐにかけだす1年生(13:20)
今日の鹿嶋は快晴,午前11時現在の気温は16度で温かい1日です。職員室では,金曜日の校内持久走大会に向けて,教頭先生が案内看板の準備を進めています。

教頭先生手作りの案内板 大会会場の城山公園入り口などに設置される予定です。(11:20)
午前9時から,1~3年生を対象に「はだかの王様」の劇,午前10時40分から,4~6年生を対象に「杜子春」の劇が行われました。演じる方々の熱演を見て,子どもたちは,充実したひとときを過ごすことができました。劇団め組のみなさん,どうもありがとうございました。

劇「はだかの王様」の一場面(9:10)

劇「杜子春」の一場面(10:45)
今朝の鹿嶋は曇り,午前6時現在の気温は10度,温かい朝ですね。今日は,子どもたちが待ちに待った日,芸術鑑賞が行われる予定です。午前6時20分過ぎには,東京から「劇団め組」のみなさんが来校し,さっそく体育館で舞台の作成に入りました。今朝は,3時30分に東京を出発したそうです。「劇団め組」のみなさん,どうぞよろしくお願いいたします。

舞台の作成に取りかかり始めた劇団め組のみなさん(6:30)
快晴の昼休み,グラウンドには,たくさんの子どもたちがグラウンドに出て,ボール運動,鉄棒,一輪車,竹馬,遊具など いろいろな遊びで楽しむ姿が見られました。鉄棒では,4年担当職員がアドバイスの下,子どもたちは,あしかけ上がり,あしかけまわり,こうもりふり下り,連続さかあがりなど,いろいろな技にチャレンジする姿が見られました。

先生のアドバイスの下,こうもりふり下りの練習をする子どもたち(13:15)
今日は、昼休みにみんなでドッチボールをしました。ずっと鬼ごっこばかりしていたので、新しい遊びを楽しそうにやっていました。
今日の鹿嶋は快晴,午前10時現在の気温は11度です。2校時の休み時間に学校図書館で本を借りた男の子が,「せんせい あたりがでたよ!」と報告に来てくれました。貸し出しのプリントに,スタンプが押してあると「あたり!」だそうです。鹿島小学校読書週間の限定企画だそうです。笑顔いっぱいの男の子,軽い足取りで教室へと戻っていきました。

「せんせい あたりがでたよ!」うれしそうに報告する男の子(10:30)