今日の鹿嶋は雨のち曇り,午前11時現在の気温は7度です。校内の各階段の途中にある踊り場には,かつての卒業生が作成した展示台があります。まもなく新春を迎え,それぞれの展示台には,アシスタントティーチャーの方々が作成した金と銀の折り鶴が飾られています。ご来校の際には,ぜひご覧下さい。
![CIMG8990 展示台に飾られた金と銀の折り鶴(11:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8990-300x225.jpg)
展示台に飾られた金と銀の折り鶴(11:50)
今日の鹿嶋は曇り,午前9時現在の気温は2度です。校内では,3学期に向けての準備が進められています。新館校舎では,ふだん毎日活用している給食用エレベータの修理が進められています。体育館のトイレでは,洋式化に向けた工事が始まりました。来年2月には,洋式トイレが完成の予定だそうです。
![CIMG8987 給食用エレベータの工事 中で部品の修理が進められています。(9:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8987-300x225.jpg)
給食用エレベータの工事 中で部品の修理が進められています。(9:30)
![CIMG8988 今まであった設備を全て除去し,新たに配水管を設置し床面にコンクリートを流し込んだそうです。(9:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8988-300x225.jpg)
体育館の男子トイレ・・・今まであった設備を全て除去し,新たに給水および排水管を設置し床面にコンクリートを流し込んだそうです。(9:40)
今日から冬休みが始まりました。今朝の鹿嶋は快晴,午前7時現在の気温は0度です。屋上からは,西の方角に白く輝く富士山,北西方向には,筑波山を望むことができました。
![CIMG8974 北西方向には筑波山の姿を望むことができました。(8:00)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8974-300x225.jpg)
北西方向には筑波山の姿を望むことができました。(8:00)
今朝の鹿嶋は快晴,午前8時現在の気温は2度です。午前8時40分から,体育館において第2学期終業式が行われました。校長先生からは,運動会,宿泊学習,全校合唱,持久走大会などを通して,大きく成長したこと,先週の大そうじでは,全員が一生懸命に取り組む姿が見られ素晴らしかったことなどのお話がありました。
![CIMG8951 校長先生のお話(8:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8951-300x225.jpg)
校長先生のお話(8:50)
![CIMG8953 「友だちとなかよく過ごすことができた人?」校長先生の問いかけに,たくさんの子どもたちが「はい!」と挙手をする姿が見られました。(8:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8953-300x225.jpg)
「友だちとなかよく過ごすことができた人?」校長先生の問いかけに,たくさんの子どもたちが「はい!」と挙手をする姿が見られました。(8:55)
![NCM_0606.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/683486587.thumbnail.jpg)
1年生の子供たちがお世話になった先生が、退職することになり、子供たちがお手紙を書いて、プレゼントしました。
最後に、「スマイル アゲイン」を歌いました。
お別れが悲しくて、歌いながら涙を流す子がいて、子供の心の美しさに感動しました。
![NCM_0591.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/1538160132.thumbnail.jpg)
クラス対抗、ドッジボールをしました。
ボールを投げたり、捕ったりが少しずつ上手になってきました。
今日は,2学期最後の給食です。今日のメニューは,牛乳 エビチャーハン フライドチキン カリカリサラダ ミネストローネ そしてオムレットケーキです。2年生の教室では,子どもたちは笑顔で給食の準備をする姿が見られました。
![CIMG8944 給食の配膳をする2年生の子どもたち(12:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8944-300x225.jpg)
給食の配膳をする2年生の子どもたち(12:20)
今朝の鹿嶋は曇り,午前7時現在の気温は5度です。早朝まで雨が降っていたため,傘を手に登校する子どもたちの姿が多く見られました。
![CIMG8935 傘を手に登校する子どもたち(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG89351-300x225.jpg)
傘を手に登校する子どもたち(7:35)
グラウンドの南側には,昭和3年に建立された石碑があります。多くの方のご尽力により校地が拡張されたと記述されています。鹿島小の伝統が伝わってきますね。
![CIMG8937 80年以上前に建立された石碑です。(8:00)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG89371-300x225.jpg)
80年以上前に建立された石碑です。(8:00)
![NCM_0577.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/320748812.thumbnail.jpg)
体育の時間に短縄跳びをしました。
まだまだ前跳びに苦戦している子も多く、これから、縄跳び大会に向けて、練習がんばりたいと思います。
短縄跳びは、地道な練習、努力が必要です。
冬休みも利用して練習し、ぐんぐん上達してほしいです。
国語の時間に、「2学期の思い出」の作文を書きました。
1学期末に比べて、一人一人がとてもスムーズに作文を書いていました。
更にみんな、毎週末に「あのねちょう」で、日記を書いている成果があり、作文を書くのがとても上手になってきました。