![NCM_0467.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/1415238925.thumbnail.jpg)
カラービンゴをしました。
最初によくルールを確認して、楽しく学ぶことができました。
給食終了後,PC室および音楽室でFMかしまの収録を行いました。今回の収録は,「かしまっ子 あつまれ!」の番組での鹿島小学校の紹介です。今回は,児童会役員のみなさん,図書委員会のみなさん,エコ委員会のみなさん,そしてミュージッククラブのみなさんが出演しました。今日収録した番組は,12月11日(水)12:35~12:50にOn Airされる予定です。
![CIMG8622 収録風景 その1 児童会役員のみなさん(13:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8622-300x225.jpg)
収録風景 その1 児童会役員のみなさん(13:05)
![CIMG8623 収録風景 その2 図書委員会のみなさん(13:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8623-300x225.jpg)
収録風景 その2 図書委員会のみなさん(13:10)
![CIMG8624 収録風景 その3 エコ委員会委員長さんによる収録(13:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8624-300x225.jpg)
収録風景 その3 エコ委員会委員長さんによる収録(13:20)
![CIMG8628 収録風景 その4 ミュージッククラブのハンドベル演奏(13:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8628-300x225.jpg)
収録風景 その4 ミュージッククラブのハンドベル演奏(13:25)
![CIMG8613 児童に実験の仕方についてアドバイスする理科ボランティアの飯島さん(9:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG86131-300x225.jpg)
児童に実験の仕方についてアドバイスする理科ボランティアの飯島さん(9:45)
本校は,「いばらき理科教育推進事業」の理科ボランティア派遣モデル小学校に指定されています。今日は,4年生の理科「もののあたたまり方」の授業において,理科ボランティアとして茨城大学教育学部4年の飯島さんをお迎えして,授業を行いました。ボランティアの飯島さん,どうもありがとうございます。
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は5度です。鹿島小前交差点で信号待ちをしていた子どもたちから,「せんせい かんばんの文字がちがうよ」という声が聞こえてきました。看板を確認すると,国道51号線側の道路と鹿島神宮駅へ向かう道路の看板では,標記が次のように違っていました。子どもたちの観察力は鋭いですね。
![CIMG8607 朝の登校風景(7:30)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8607-300x225.jpg)
朝の登校風景(7:30)
![CIMG8606 国道51号線がわの道路標識 Kashima Elementary School と標記されています(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8606-300x225.jpg)
国道51号線がわの道路標識 Kashima Elementary School と標記されています(7:35)
![CIMG8605 鹿島神宮駅へ向かう道路 道路標識は Kashima Sho Mae と標記されています(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8605-300x225.jpg)
鹿島神宮駅へ向かう道路標識は Kashima Sho Mae と標記されています(7:35)