![NCM_0476.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/1965641074.thumbnail.jpg)
ひきざんの学習のまとめです。
計算カードを使って、ゲーム形式で、計算練習しました。
ペアになって、カードを出して、どちらの答えが大きいか比べっこしました。
その後は、グループになって、同じ答えになるカードを早く見つけるゲームをしました。
今日から,長なわとびを使った体力つくりが始まりました。2校時の休み時間にグラウンドに集まった4,5,6年生の子どもたち,担当の先生のアドバイスを聞いて,熱心に練習する姿が見られました。2月に予定されているなわとび大会に向けて,がんばりましょう。
![CIMG8633 長なわとびを低い位置に固定し,跳ぶ場所の確認と練習をする子どもたち(10:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8633-300x225.jpg)
長なわとびを低い位置に固定し,跳ぶ場所の確認と練習をする子どもたち(10:15)
![CIMG8634 担当の先生のアドバイスを聞きながら,練習に励む子どもたち(10:20)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8634-300x225.jpg)
担当の先生のアドバイスを聞きながら,練習に励む子どもたち(10:20)
午前8時10分から,体育館で全校朝会が行われました。校長先生からは,11月に行われた2つの行事についてお話がありました。14日に勤労文化会館で開催された市児童生徒音楽発表会では,5年生のみなさんがすてきな歌声で合唱を披露したり,吹奏楽部のみなさんがすばらしい演奏を披露したこと,29日に城山公園で開催された校内持久走大会では,最後まであきらめずに走りきることができたこと,これらすべては,ふだんからの積み重ねの成果ですとのお話がありました。
![CIMG8631 12月の全校朝会 校長先生のお話(8:10)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8631-300x225.jpg)
12月の全校朝会 校長先生のお話(8:10)
今朝の鹿嶋は快晴,午前7時現在の気温は5度です。登校途中の低学年の女の子が「えきのちかくで せんせい すてきな はっぱを みつけたよ!」と見せてくれました。よく見ると,ハート型の葉,本当に珍しく,すてきな形の葉ですね。
![CIMG8630 「すてきな はっぱを みつけたよ!」(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8630-300x225.jpg)
「すてきな はっぱを みつけたよ!」(7:35)