今日の鹿嶋は快晴,午前10時現在の気温は8度です。2校時の授業が終わり,子どもたちがグラウンドへ飛び出してきました。グラウンドの西側では,1~5年生の子どもたち約30人が輪になって,なわとびをいっしょに行う姿が見られました。前跳びでは,5分以上跳び続けることができていました。子どもたちの持久力の向上は,すばらしいですね。
![CIMG8809 みんなでいっしょになわとび!(10:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8809-300x225.jpg)
みんなでいっしょになわとび!(10:15)
![NCM_0508.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/9286898.thumbnail.jpg)
![NCM_0513.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/1084644904.thumbnail.jpg)
1年生は、パソコンを使って、来年のカレンダーを作りました。
みんなとても上手にできました。
![DSC_1104.jpg](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/2049934070.thumbnail.jpg)
本日行われた鹿嶋市フットサル大会、
鹿嶋小学校からは9学級が参加しました。
どのクラスの子供たちも精一杯がんばりました!
4年2組ザリガニチームが中学年の部で3位に入賞しました!
おめでとうございます!
保護者のみなさま、大変寒い中、たくさんのご声援をありがとうございました。
卜伝の郷運動公園で市フットサル大会が開催されています。本校からは、3〜6年が出場しています。選手のみなさん、がんばって下さい!保護者のみなさん、ご声援ありがとうございます。
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は0度です。登校途中の4年生の男の子が,「先生 見つけたよ!」と見せてくれました。両手には,霜がおりた木の葉と霜柱がありました。いよいよ本格的な冬の到来ですね。
![CIMG8795 霜がおりて葉の表面は真っ白ですね。(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8795-300x225.jpg)
霜がおりて葉の表面は真っ白ですね。(7:35)
![CIMG8796 「霜柱をみつけたよ!」(7:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8796-300x225.jpg)
「霜柱をみつけたよ!」(7:35)
![NCM_0500.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/1646683751.thumbnail.jpg)
![NCM_0506.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/1627177808.thumbnail.jpg)
冬の遊びということで、教科書にあった、すごろくをしました。
みんな、とっても楽しそうでした。
昼休みに,鹿児島県屋久島町立八幡小学校6年生のみなさんと,Skypeによる交流を行いました。最初に,本校で英語活動の指導をしているZink先生が,母国のCanadaの生活や小学校などについてお話をしたり質問に答えて下さいました。その後,それぞれの校歌の合唱,そして本校1年生のみなさんによる合唱「Smile Again」の発表がありました。八幡小学校のみなさん,これからもどうぞよろしくお願いいたします。
![CIMG8777 Canadaの生活を伝えるZink先生(12:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8777-300x225.jpg)
Canadaの生活を伝えるZink先生(12:55)
![CIMG8782 今日の屋久島は晴れ 午後1時現在の気温は16度。室内は22度,もちろんストーブはないそうです。(13:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8782-300x225.jpg)
今日の屋久島は晴れ 午後1時現在の気温は16度。室内は22度,もちろんストーブはないそうです。(13:05)
![CIMG8784 八幡小学校のみなさんによる校歌斉唱(13:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8784-300x225.jpg)
八幡小学校のみなさんによる校歌斉唱(13:15)
![CIMG8788 「Smile Again」を披露する1年生と6年生のみなさん(13:25)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8788-300x225.jpg)
「Smile Again」を披露する1年生と6年生のみなさん(13:25)
![CIMG8791 校長先生と八幡小・三宅先生との交流です。(13:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8791-300x225.jpg)
校長先生と八幡小・三宅先生との交流です。(13:35)
6年生は,社会科で「わたしたちの生活と政治」について学習を進めています。今日は,税金が社会に果たす役割について,錦織会計事務所の錦織修一氏を講師としてお迎えし,租税教室が開催されました。デジタル教材や具体例をたくさん挙げながら,子どもたちにわかりやすくお話をしていただきました。どうもありがとうございます。
![CIMG8776 6年 租税教室のひとこま(9:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/CIMG8776-300x225.jpg)
6年 租税教室のひとこま(9:55)
今週から来週にかけて,保健委員会では「風邪予防クイズ」を各学年毎にまわって行っています。今日は3年生の各教室を訪問し,クイズを出題しました。子どもたちは,意欲的に挙手をして回答する姿が見られました。
![IMG_0879 お面をかぶり,回答と解説をする保健委員のみなさん(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/IMG_0879-300x225.jpg)
お面をかぶり,回答と解説をする保健委員のみなさん(8:15)
![IMG_0874 回答する子どもたち(8:15)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/IMG_0874-300x225.jpg)
回答する子どもたち(8:15)
![NCM_0494.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/1897449035.thumbnail.jpg)
![NCM_0496.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2013/12/280926496.thumbnail.jpg)
秋に植えた球根の観察をしました。
植木鉢に一緒に植えた、校長先生からいただいたムスカリがぐんぐん育っていました。
チューリップの芽は少しだけ出ていました。
観察カードを書くのも上手になってきました。