![NCM_0759.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/1163419708.thumbnail.jpg)
![NCM_0760.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/884389726.thumbnail.jpg)
![NCM_0761.JPG](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/1323347485.thumbnail.jpg)
「大きなかず」の学習をしました。
自分のおはじきの数を数えてみました。
1つずつ数えている子、五個ずつ並べている子、10個ずつ並べている子、積み上げる子など、みんないろいろな方法で数えていました。
みんなで話し合った結果、10のまとまりを作ると数えやすいことが分かりました。
国道51号線沿いに面した玄関には,大きなフラワーポットがあります。2学期から植えられていたインパチェンスから,本日,ハボタンに植えかえられました。ご来校の際には,ぜひご覧下さい。
![CIMG9066 ハボタンを一株ずつ定植する教頭先生(13:05)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9066-300x225.jpg)
ハボタンを一株ずつ定植する教頭先生(13:05)
昨日,そして本日と,県学力診断テストが行われました。本校では,3,4,5,6年生の児童が,4教科(国語,理科,算数,社会)の問題に取り組みました。今年初めてテストを受ける3年生の子どもたち,算数の問題を集中して解く姿が見られました。
![CIMG9064 算数の問題を解く3年生の子どもたち(8:50)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9064-300x225.jpg)
算数の問題を解く3年生の子どもたち(8:50)
今朝の鹿嶋は快晴,午前7時現在の気温は氷点下1度です。グラウンドの西側には畑があります。今朝の厳しい寒さのためでしょうか,霜柱が畑一面に見られました。畑の西には,飼育園芸委員会のみなさんが栽培している桜島大根があります。年が明け,一段と大きくなってきました。2月の収穫が,とても楽しみですね。
![CIMG9063 畑でたくさん見られる霜柱(7:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9063-300x225.jpg)
畑でたくさん見られる霜柱(7:55)
![CIMG9062 寒さに負けず,葉を広げる桜島大根(7:55)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2014/01/CIMG9062-300x225.jpg)
寒さに負けず,葉を広げる桜島大根(7:55)