
国語の時間に「だってだってのおばあさん」の好きな場面を発表しました。
みんなの前での発表も、とっても上手になりました。
4年生では,土浦市立真鍋小学校の4年生とテレビ会議を行いました。第1回目の会議では,
各学校の紹介や校歌の紹介をし合いました。初めての試みだったので,子ども達の表情も緊張
気味でしたが,交流が進むにつれて和やかな雰囲気になっていきました。
今後も,社会科または総合的な学習の時間の学習を関連づけて,交流を深めていきたいと思い
ます。

テレビの前の真鍋小のみなさんとご対面です(11:00)

真鍋小クイズに答えようとする子ども達(11:10)

生活科の時間に、図工や生活科などの作品を入れるバックに「一年の思い出」の絵を描きました。
友達の絵や遠足の絵、縄跳びをしている絵などすてきな仕上がりでした。
6年生は,体育の時間「ソフトボール」を学習しています。今日は,試合形式で,トスバッティングを行いました。白球が大空に飛ぶ毎に,大きな歓声があがりました。

ナイスバッティング!(11:05)
今日の鹿嶋は晴れ,午前10時現在の気温は5度です。2校時めの休み時間,グラウンドで遊んでいた1年生のみなさんが,西側にある畑へ行きました。「だいこんがあるよ!」と言い,根の部分をそっと掘ると,白い大根が姿をあらわしました。葉の部分には花芽ができ始めています。「なにいろの はなが さくのかな?」と話していました。大根の花の開花,とても楽しみですね。

桜島大根の根の部分を,そっと掘る1年生(10:15)