
本日,新しい取り組みとして,朝の時間にブックトークが行われました。ブックトークとは,一つのテーマの下に,数冊の本を紹介jする方法です。子ども達は,次から次へと紹介される本に,興味津々でした。明日・明後日と行われますので,子ども達からお話を聞いてみてください。

今日の児童朝会は,先日行われた陸上記録会や,サッカー・ミニバス・バレーボールの表彰が行われました。それぞれの児童の活躍の成果があらわれ,みんな生き生きとした表情で,表彰されていました。
また,看護当番の先生からは,汗ふきタオルを持ってくることや,元気なあいさつについてのお話がありました。


本日,晴天の下,第1回奉仕作業が行われました。
朝早くから,たくさんのお父さん,お母さん方に集まっていただき,花壇の草引きや側溝の掃除など,
一気に進めることができました。終わった後の学校が,みちがえるほどきれいになりました。
保護者の皆様,ありがとうございました。


5月に種をまいた朝顔も,大きく育ちました。葉っぱも一枚一枚がしっかりし,つるも順調に伸び始めています。
小さいながらも,つぼみが出来はじめた朝顔もありました。あと一月もすれば,花が咲き始める鉢もあるかと思います。
大輪の花を咲かしてほしいですね。


今日は,エコ委員会から,インクカートリッジやペットボトルキャップの回収についてのクイズがありました。インクカートリッジやペットボトルキャップが,海外の子ども達の命を救うことになることに気づき,すごく感心していました。
また,五十嵐先生から,学生時代から親しんでいるバスケットバールのハンドリングを見せていただきました。体の周りを自由自在に動くボールを見て,子ども達からは「オーッ!」という歓声があがりました。また,先生の「何か熱中するものを見つけよう」という言葉が心にしみました。
今日は、シャトルランをやりました。陸上を終えて体力がついたせいなのか、記録が伸びた子どもたちが多かったようです。今日の最高記録者は、104回でした。本当によく頑張る6年生です。

教育実習生の先生による研究授業がありました。長さを調べ、たし算をしたり、ひき算をしたりしながら課題に取り組んでいました!
5年生は現在、理科でメダカのたんじょうの勉強をしています。今日は、解剖顕微鏡を使ってメダカのたまごを観察しました。子どもたちは、意欲的に顕微鏡をのぞきこみ、スケッチを描いていました。はやく、卵がかえるといいですね。