2年生は,収穫したサツマイモのツルを使って,クリスマスリースを作りました。
ツルは10月から輪の形にして固定していました。
それぞれが飾りの材料を持ち寄って,グルーガンで接着しました。
思い思いのクリスマスリースができて,子ども達も大満足でした。
国語の学習と生活科のまとめとして、おもちゃショーが開かれました。おもちゃチャンピオンは、どのおもちゃでしょう。
工夫を凝らしたおもちゃがたくさんで、どのおもちゃに投票するか迷っています。
今日は,おもちゃショーの本番が行われました。2学年全員が見学する児童と説明する児童の二手に分かれ,
全グループのおもちゃを採点しました。各クラスでもっとも人気のあったおもちゃは,閉会式の時にグループ名が呼ばれました。
どのクラスも「今日は楽しかったね。」と,満足そうな一日でした。
2年生,明日は生活科の「おもちゃショー」です。
同時に国語の「おもちゃの説明カードコンテスト」も開催します。
上の写真では,自分達が作った「おもちゃの作り方」を書いた説明カードを書いています。
どのチームが分かりやすい文章で説明カードを書いているかをコンテストし,自分たちで投票します。
明日が楽しみです。
今朝の児童朝会では,放送委員会と飼育園芸委員会の発表が行われました。放送委員からは,早口言葉やイントロクイズ,正しい敬語の使い方などが発表されました。また,飼育園芸委員からは学校の植物に関するクイズが出題され,体育館が子どもたちの笑顔で包まれました。子どもたちが主役となる児童朝会は毎月1回実施されています。
休み時間になると,長縄の練習が盛んに行われています。
高学年になると,すごい勢いで跳んでいます。
練習を重ねれば重ねるほど,上手になっていく子ども達。
長縄大会が楽しみです。
6年生が引退して、4,5年生での練習がスタートしました。基礎練習を頑張っています。
給食の後、丁寧に歯磨きしました。
毎日、音楽に合わせて磨いています。