シルバーウィークが終わり,元気な子どもたちの声が学校にもどってきました。大きな事故やけがもなく,楽しい5日間が過ごせたようです。
今朝は「縦割り班での朝の奉仕作業」が実施されました。青団Cの1~6年生が自分たちで計画を立て,学校をきれいにしてくれました。5,6年生の声かけで,低学年の子どもたちも頑張って活動していました。
今日は社会科の授業として、新日鐵住金見学に行きました。子供たちは、一生懸命説明を聞いたり、施設を見学したりすることができました。流れてくる真っ赤な鉄の塊の熱さや機械の大きな音に、ビックリしていました。
鹿嶋市小中学生音楽会が11月20日に開催されます。本校では毎年,5年生児童と吹奏楽部が出場しています。2学期に入り,5年生の合唱練習が本格的にスタートしました。今年は,「Wish ~夢を信じて」という曲に挑戦しています。練習を積み重ね,学年のチームワークや,すばらしいハーモニーをつくっていってほしいです。
毎月1回,鹿島小に来てくださっているカウンセラーの先生の紹介とお話がありました。
「悩んでいることがあったら遠慮なく相談してください。」
とお話してくださいました。
そしてあいさつレンジャー参上!! 鹿島小のあいさつがもっとよくなるよう呼びかけています!
実は鹿島小の卒業生というK先生からの,伝統・続けることについてのお話,
音楽担当の先生からは,地域公開での全校合唱に向けてのワンポイントアドバイスがありました。
歌詞に込められた意味を意識して歌うといいそうです。
本校では毎週月曜日に地区ごとの一斉下校を実施しています。教職員はもちろんですが,年間を通して地域のボランティアの皆様にも安全指導に協力をいただいております。子どもたちのためにいつもありがとうございます。
height=”112″ class=”aligncenter size-thumbnail wp-image-15520″ />
12日(土)に第2回PTA奉仕作業が行われました。早朝より,たくさんの保護者にご参加いただき,環境整備委員の指示で,校内の除草作業や枝木のせん定作業,側溝の泥上げなどを行っていただきました。学校がとてもきれいになりました。本当にご協力ありがとうございました。
9月10日にPTA第2回実行委員会が開催されました。各種委員会から夕涼み会,運動会の反省や2学期の活動予定などの報告があり,充実した時間となりました。実行委員の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。