来年度児童会役員に立候補した児童は、現4.5年生から合計12名です。
選挙活動は本日より10日まで。立会演説会は16日に予定されています。
選挙活動として本日は給食の時間に、教室を訪問し自己アピールをしました。
![P1140760 P1140760](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140760-300x200.jpg)
![P1140766 P1140766](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140766-300x200.jpg)
![P1140762 P1140762](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140762-300x200.jpg)
6年生の長縄跳び大会が行われました。
![P1140615 P1140615](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140615-300x225.jpg)
5分間を2回計測し、良かったほうを記録とします。
始まる前の各クラスの円陣。意気込みが伝わってきました。
![P1140619 P1140619](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140619-300x200.jpg)
![P1140636 P1140636](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140636-300x200.jpg)
![P1140640 P1140640](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140640-300x200.jpg)
5分間集中を切らさずペースを保って飛ぶ姿。
![P1140665 P1140665](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140665-300x200.jpg)
![P1140676 P1140676](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140676-300x200.jpg)
![P1140680 P1140680](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140680-300x200.jpg)
![P1140670 P1140670](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140670-300x200.jpg)
どのクラスも声を掛け合い最後まで集中力を保ち、
素晴らしい結果を収めることができました。
![P1140718 P1140718](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140718-300x200.jpg)
閉会式での先生方のお話では、
満足のいく結果を残せたクラスもそうでないクラスも、これまでの練習の積み重ねや過程に
素晴らしい努力が見られた。
感動した。
今日の気持ちを忘れず、今後の生活に活かしてほしい。
と言ったお言葉をいただきました。
![P1140719 P1140719](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140719-300x200.jpg)
最後に、運営に携わった先生方にきちんと感謝する姿
応援してくださった保護者の皆様に感謝する姿は、さすが鹿島小の6年生!
今年度2回目の学校運営連絡協議会が行われました。
![P1140608 P1140608](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140608-300x200.jpg)
区長さんを始め学校関係者におこしいただき
学校教育活動、学校防災、いじめ防止等について協議されました。
多数のご意見をいただきました。今後の活動に反映させていただきます。
ありがとうございました。
グラウンドの様子。
なわとびの練習に励んでいます。
![P1140593 P1140593](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140593-300x200.jpg)
体育館では、6年生の気合いの入った声が響いていました。
![P1140597 P1140597](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140597-300x200.jpg)
音楽室では、吹奏楽部員が、ラストコンサートに向けて練習中。
![P1140598 P1140598](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140598-300x200.jpg)
本日は一斉下校です。
![P1140591 P1140591](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P11405911-300x200.jpg)
気温もとても低く寒いです。帰ったら手洗いうがいを忘れずに。
先週から引き続きインフルエンザによる出席停止の児童が多く心配されています。
体調管理をしっかりしましょう。
茨城県ではみんなにすすめたい一冊の本推進事業として、
小学4年生から6年生を対象に、年間50冊の本を読むと県教育長より賞状が授与されます。
鹿島小では早くから本に親しんでもらえるよう、1~3年生も年間読書50冊をめざし、
達成すると校長先生から賞状が授与されます。
また、50冊を達成した児童の名前の記載されたりんごが、図書館のりんごの木に実ります。
目標は、学校全体で80%を超えることです。
![りんごの木 りんごの木](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2016/02/P1140588-300x200.jpg)