2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カウンター

全アクセス数 1828257
今日のアクセス数 351
1週間のアクセス数 2821
全アクセス数(ユニーク) 204970
今日のアクセス数(ユニーク) 57
1週間のアクセス数(ユニーク) 543

1年 食育訪問

1年生は、22日と24日に栄養教諭の猿田先生をお招きして食育の学習をしました。

バランスよく食べることの大切さや食事のマナーを学習したり、給食をどうやって作っているかの動画をみたりして、食事の大切さを学びました。

最後に、実際に給食センターで使っているとても大きなしゃもじを持たせていただきました。

「好き嫌いをしないで食べたい」「給食って1000人分も一気に作れるんだ」「しゃもじって重いんだね」など、学んだ事を振り返っていました。

猿田先生、ありがとうございました。
CIMG7025CIMG7035IMG_4444IMG_4453CIMG7021

1年 生活 あきのむしをさがそう

1年生は先週から、生活の時間で校庭にいる秋のむしを探しに行っています。

むしがどこにいるか予想をしながら、バッタやアリなどを捕まえました。

「つぎは赤とんぼを捕まえてみたい。」「落ち葉をいれたら住み家になるかな?」など、これからのことを考えている児童も居ました。IMG_4383IMG_4158
CIMG6991

4年生 英語「おすすめの文房具セットをつくろう」

友達の持っている筆箱の中身を当てる「テレパシーゲーム」を行いました。

自分の予想したものが入っているかを英語で質問しながら、楽しく活動に取り組みました。

IMG_20241015_095225

4年生 音楽会

本日、音楽会に向けた合唱練習を行いました。

アルトとソプラノに分かれ、互いの声を綺麗に響かせることができるよう頑張って練習しました。

IMG_20241009_094959

IMG_20241009_094451

4年生 図工「人物画」

人物画の学習が始まりました。自身の写真を見ながら、位置取りを決め、真剣な様子で練習に取り組みました。

IMG_20241003_145119IMG_20241003_145110

1年 生活 みずであそぼう

1年生は、生活科の学習でシャボン玉をおこないました。

うちわや、毛糸を巻いたハンガーを使って、「どうやったら綺麗にシャボン玉が作れるか」や「どうやったら大きくシャボン玉が作れるか」などを一生懸命考えながら、楽しんで活動しました。

CIMG6972CIMG6985IMG_4358IMG_4361

1年 遠足 成田ゆめ牧場

1年生は本日、成田ゆめ牧場へ遠足に行きました。

途中から小雨が降ってきましたが、楽しく活動しました。

ご協力ありがとうございました。

IMG_4028CIMG6959
IMG_4035IMG_4044174_1439174_1536IMG_4209IMG_4221IMG_4232

6年生 修学旅行②

9月20日(金)2日目は、江ノ島電鉄で高徳院まで移動後、鎌倉班別行動を行いました。

気温が高い中でしたが、子どもたちは事前に立てた計画に沿って寺社を散策したり、食事を楽しんだり、お土産を購入したりして活動を楽しんでいました。

DSC03452DSC03432CIMG1173
DSC03458DSC05953DSC05950DSC05948

6年生 修学旅行①

9月19日(木)1日目の様子です。

国会議事堂を見学後、横浜八景島シーパラダイスで班別行動を行いました。

会議場を実際に見て、驚いている児童も見られました。シーパラでは、水族館の生き物やイルカショー、アトラクションなど班毎に楽しいひと時を過ごすことができました。

宿泊する宿では、友達とおいしい夕食を食べたり、部屋で談笑したりして過ごすことができました。

CIMG1049DSC05904
DSC03373DSC03398CIMG1070DSC03387CIMG1118CIMG1123

DSC03429

1年 水泳学習

CIMG6759CIMG6775全三回の水泳学習も今週で終わりになりました。

水泳学習の約束事を確認したり、みんなでバタ足や潜水をしたりしました。

見守りボランティアの方々にも協力していただき、安全に水泳学習ができました。

ありがとうございました。